小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 

 

 


小学校受験新聞TOP 近畿幼児教室一覧ぽぷら幼児童学園
  ぽぷら ようじどうがくえん

ぽぷら幼児童学園

 

最新情報

 

■入試報告会を行いました。
平成26年度の入試報告会を11月23日(日)上本町教室にて開催いたしました。
お休みのところ、朝からたくさんのご父兄の皆様にお集まり頂きまして、ありがとうございました。 今年は、ぽぷらを開校いたしまして、ちょうど5年目、教室も新たになった記念の年に、会員の皆様私立小学校全員合格、嬉しい事続きで、感無量の思いでした。小さな小さな教室が、ここまで歩いてこれたのは、支えてくださったスタッフをはじめ、ご父兄の皆様のご支援があったからこそと、本当にありがたく感謝しております。ぽぷらを選んで良かった、出会えてよかったと、一人でも多くの方に思って頂けるよう、精進していきたいと思っております。

さて、今回の入試報告会、昨年同様、城星学園小学校より亀谷教頭先生をお招きいたしまして、「今年の受験を振り返って」と題した講演も行いました。
亀谷先生は、「城星学園の受験」ということだけではなく、私立小学校をなぜ選択するのか、また数ある私立小学校の中で、なぜこの学校を選ぶのか、というところからお話をされて、「この学校でなければならない」と思う学校を選びなさいとおっしゃっていました。私立学校には、それぞれ教育理念、方針があり、学校によって違います。その違いをしっかりと見極めて、我が子に合った学校選びが大事だとうことは私たちも常日頃から申し上げております。そして、「受験の準備は、小学生への準備と捉えて学んでほしい」ともおっしゃっていました。私たち、幼児教室がお手伝いできる範囲の事は全てしますが、普段の日常生活を通して、身につけなくてはならないもの、親が教えていけなければならないものがありますよね。ぽぷらでは、お預かりした子どもは我が子だと思い、少々厳しい事も言います。5歳児として、今何が必要で、何が足りないのか?また逆にこんな良さを持ち合わせていますよという事を私たちは客観的に見てお話させて頂いています。小学校受験は机上の学習だけではいけません。本当の意味での賢い子、知恵のある子に育つよう、共にがんばっていきたいと願います。 各小学校の入試内容をご覧になって、不安もおありでしょうが、これからが勝負の1年です。あわてず、じっくり育てていきましょう。
資料づくりにおきまして、ご協力頂きました、会員の皆様、各小学校の先生方、ありがとうございました。

  

 

 

 

■合格速報! (26.11.8現在)
○小学校
大阪
城星学園小学校  17名受験→17名合格
四條畷学園小学校 21名受験→21名合格(内部受験17名・外部4名含む)
城南学園小学校 1名受験→1名合格
四天王寺学園小 1名受験→1名合格

奈良
帝塚山小学校 2名受験→2名合格

 

○幼稚園
城星学園幼稚園 3名受験→3名合格
四条畷大学附属幼稚園 1名受験→1名合格
賢明学院幼稚園 1名受験→1名合格
渋谷幼稚園 1名受験→1名合格
松陰幼稚園 1名受験→1名合格

 

 

 

■2歳児ひよこクラスの最終日
4月からスタートしました2歳児ひよこクラスの最終日。 本日は、お母様方にこれまでの成長を見ていただく参観日。
ひよこクラスは、最初の日から母子分離でスタートします。 いきなりお母さんと離されて、子どもたちはわんわん泣いていましたね。
今日もまだ泣いている子がいましたが…
ほとんどの子どもたちが、皆お母さんと離れても泣かずに、元気よく、いろんな取り組み、がんばっていました。 でも、今日はお母さんが後ろで見ている。ちょっと、緊張している子、いつもより張り切っている子、逆にそわそわ落ち着かない子…
でも、フラッシュカードに、歌や手遊び、ダンス、お絵かき、パズル…とこの半年で子どもたちはいろんな事が上手にできるようになったんです。 「すごいね!」「よくできたね!」ほめて、ほめて、子どもたちのやる気を引き出します。
でも、「危ないこと、してはいけないこと」をした時は、ぴしゃり!容赦なく叱ります。 よく叱られましたね。 でも、最初は訳の分からない顔をしていた子たちも、だんだん私が話すことが理解できるようになっています。2歳、3歳の子どもであっても、真剣に、一生懸命向き合えば 心は通じます。
絵本や紙芝居の読み聞かせ、ぬいぐるみを使った人形遊び、それらを通して、『良い、悪い』の道徳も教えました。素直に目をキラキラさせてうなづく子どもたち。 このままきれいな心のまま、まっすぐ成長してくれることを願います。
信頼して預けて下さったご父兄の皆様、半年間、ありがとうございました 10月からは、ぽぷらでは新年少児として、知能開発コースでまたお勉強しましょうね。

 

 

 

 

■春期講習会を行いました。
上本町・四条畷教室共に3日間の春期講習会を行いました。
参加して下さった皆様、お疲れ様でした。
新年長児対象の講習会では、今まで習ったペーパープリントの復習やこれから習う単元の予習、行動観察では、普段の授業とは違った集団ゲームを中心に学習しました。
過去の入試に出されたゲーム。子どもたちは、嬉しそうに参加していましたが、実際のテストでは、はめを外して勝手な言動をしたり、勝ち負けにこだわって お友だちとけんかをしたり…あるんですね。
本番でそのような事がないように、楽しみつつもルールを守ること、先生のお話を最後までしっかりと聞くこと、 お友だちと仲良く活動することを伝えました。
3日間の講習でしたが、いつもとは違うお友だちや先生と学び、「受験」ということを少し意識してくれたかな?と思います。 春は生き物が芽を出し、成長する時期。子どもたちも1つ学年が上がることによって、がんばろう!という気持ちも高まることと思います。
自信を持って良いスタートがきれますように。 がんばりましょうね!

 

 

 

■合格速報! (25.11.1現在)
〇小学校
大阪
追手門学院小学校 1名受験→1名合格
城星学園小学校  7名受験→6名合格
四條畷学園小学校 9名受験→9名合格(内部受験7名含む)

奈良
近畿大学附属小学校 3名受験→3名合格

京都
立命館小学校    1名受験→1名合格

 

〇幼稚園
パドマ幼稚園 1名受験→1名合格
城星学園幼稚園3名受験→3名合格
四條畷学園大学附属幼稚園 2名受験→2名合格
近畿大学附属幼稚園 1名受験→1名合格

 

 

■入試報告会を行いました。

10月に行われました大阪・奈良の私立小学校の入試の報告会を開催しました。 主に ぽぷらの会員の方が受験された小学校の入試内容についてお話しました。
今年度から 「城星学園小学校受験コース」を新たに開講したこともあり、昨年度に続き城星学園 小学校より亀谷教頭先生をお招きしお話を伺いました。亀谷先生からは、受験以前の 子どもをどう育てるのか、「当たり前の事を当たり前にできる子」に育てるというお 話をしてくださいました。 また、ロバート・フルガム氏の「人生に必要な知恵は幼稚園の砂場で学んだ」という お話を引用されながら、幼児教育の大切さについても語って頂きました。そして、城 星学園小学校では、「6年間で伸びしろのある子が欲しい」「小学校はご縁でもあ る」とおっしゃいました。 どうかぽぷらの城星学園小学校を志望する子どもたちにご縁を頂けますように祈ります。

お休みの日にも関わらず、たくさんのお母様にお集まり頂き、熱心にお聞きくださいましたことお礼申し上げます。 来年、受験を控えたお母様方、不安もあるでしょうけれど、無事合格に向けて一緒に がんばっていきたいと思います。受験=ゴールではありませんが、1つの目標に向 かって努力することは大事なことと思います。小学校受験…誰もが経験することでは ないですし、幼い子どもにこんなこと…と思われることも多々あるかと思いますが、 経験したこと、親子でがんばった事はどれも決して無駄ではありません。その経験を 通して必ず見えるものがあります。養われるものがあります。あっという間の1年で す。一緒にがんばりましょうね!!

 

 


■2歳児ひよこクラスが終了しました。

 

ひよこクラスの最終日は参観日でした。4月からお母さんと離れてがんばったこども たち。 どれだけ成長したのかをお父さんやお母さんに見ていただきましょう。
いつもとはちょっと違う雰囲気で、子どもたちも少し緊張気味!? 元気な声でご挨拶「おはようございます。お願いします。」ほら、おじきもちゃんと できるようになったよ。
いすに座ってプリントもできるようになりました。 先生のお話を聞いて、おはじきを置いたり、色をぬったり、いろんなことができるよ うになりましたね。 ひも通しも上手にできるようになりました。 この時期、手先を使うことは脳の刺激になります。春にした時は、集中するあまり、 よだれが出ている子もいました。
 
毎回、授業の終わりに紙芝居をします。 長いお話でも、子どもたちは集中して聞いています。今日のお話はみんなの大好きな あんぱんまんでしたね。 おもしろかったかな?  

 

 

 

■絵画制作特訓第2回を2013年6月23日(日)に行いました。

今回のテーマは、「海の生き物・魚」でした。
まずは、本物の魚、本日はいさきを目の前にして、「ほら、これがうろこだよ。背びれはここ、胸びれ、腹びれ…」と魚の体を 見て確認。「へえ〜!うろこってこんなん?」「生きてるの?」「なんかくさい」「食べられるの?」と丸ごと一匹の魚を目の前にした子どもたちは興奮気味。
そこで、ぐさっと包丁で頭を落とし、「きゃあ!血でてる!」身を開いて、骨や内臓を観察。「みんながお刺身で食べてるのはこんな風にして、きれいに身をとって る食べやすいように切ったところなんですよ。」「ふ〜ん。食べたい。」「ダメダメ!お家でたべさせてもらい。」とおっかなびっくりしながら魚を観察しました。 続いて、図鑑を用いて魚のお勉強。そして、いよいよ魚を描いていきます。
きりんの時と同じように、まずは描く対象に興味を持ち、知識を入れることによってより細かい部分が 描けるようになります。魚の基本の形が描けたら、次はサメやマンボウなどにも挑戦。みんな色とりどりの魚が上手に描けましたね。

 

 

 

 

 

■平成25年度入試報告会を行いました。
12月23日(日祝)上本町教室で平成25年度入試報告会を行いました。
本日は、城星学園小学校より、亀谷教頭先生をお迎えいたしまして「今年度の入試を振り返って」という題目のもと、私立小学校の入試では どのような観点で学校側はお子様やご両親を見て合否を決めているのかというお話をしていただきました。その中で、まず、見える学力と見えない学力のお話をしてくださいました。見えているものは、8分の1、見えていないのが8分の7、その見えていない部分を大切に育てていくのが私学の教育だとおっしゃっていました。学校選びも、私立ならどこでもという考えではダメだと、どうしてもこの学校という思いで来てほしいと、そして学校の方針や思いと同じ方向を向いて一緒に子どもを育てていこうという思いを持った親御さんにきてほしいとおっしゃっていました。
面接では、親子の関わり方、躾など短い時間で全てが見えるとおっしゃっていました。挨拶や返事、言葉づかいなどについては、語彙の豊富さなどは、日々の生活の中で丁寧に教え育まれているかということを改めて問われた内容のお話でした。「耳が痛い」とおっしゃるお母様もいましたが、ほとんどの親御さんはみなさんそう感じられたのではないかと思います。ですが、このような勉強会に参加し、我が子をすこしでもよりよい方向へと思っておられるご父兄がぽぷらにはたくさんおられ、それが今年の結果にもつながってるのではないかと私は思っています。
来年も、私たちとご家庭と二人三脚で、お子様の成長を見守っていけたらなと思います。

亀谷先生、スキー合宿から早朝に戻られたばかりで、お疲れのところほんとに申し訳なかったですが、とっても良いお話を聞けたと皆さんに喜んで頂きました。ありがとうございました。

 

 

 


■合格速報! (25.3.8更新)
〇小学校
追手門学院小学校 1名受験 1名合格
城星学園小学校  3名受験 3名合格
帝塚山学院小学校 3名受験 2名合格 1名補欠合格
四條畷学園小学校 1名受験 1名合格
賢明学院小学校  2名受験 2名合格
帝塚山小学校   1名受験 1名合格
近大附属小学校  2名受験 2名合格
奈良学園小学校  4名受験 4名合格

 

〇幼稚園
大阪教育大付属幼稚園 2名受験 2名合格
パドマ幼稚園     1名受験 1名合格
城星学園幼稚園    4名受験 4名合格
帝塚山学院幼稚園   1名受験 1名合格
近大附属幼稚園    1名受験 1名合格
帝塚山(奈良)幼稚園  1名受験 1名合格

 

 

■今年度のひよこクラスが終了しました。
4月に、お母さんと離れて泣いていたお友達も、元気に笑顔で参加できるようになり ました。
最初の自由遊びも、最近では自分から「あれ、貸して」「これ、ちょうだい」など、先生やお友達に話しかけながら遊ぶ様子が見られるようになってきました。絵本や紙芝居は、2歳児とは思えないほど集中してお話を聞いてくれていました。シールを貼ったり、お絵かきしたり、パズルをしたり、歌を歌ったり、ダンスをしたり…色んな事を体験しましたね。どの子もみんな背が伸びて、少しお兄さん、お姉さんになり ました。
10月からは、新年少クラスで、1時間しっかり知育のお勉強。できるかな?大丈夫!
ひよこクラスの2時間は、遊んだり、運動したり、お勉強したり盛りだくさんの内容でしたが、座るときは、座る、動く時は動く。このメリハリをしっかりつけて学習してきました。
4月からの幼稚園生活が楽しめるよう、一緒に成長していきましょうね。

 

 

■幼稚園受験対策講座を行いました。

8月30日(木)幼稚園受験対策講座を行いました。
お友達は、普段ぽぷらのひよこコースに通っているお友達。慣れた教室ですが、今日 はみんなお母さんとともにおめかししていますし、何だか少し緊張した雰囲気でしたね。いつもと同じようにお母さんと離れて教室に入りますが、「あれっ?なんだかち がう。」そうです。今日は、いつもの先生ではなく、知らない先生がいたからなんで す。
今日の講師は、八木で「かんがるーむ」という幼児教室を主宰しておられる「へいししのぶ先生」に来ていただきました。へいし先生とは、普段から公私共に仲良くさせていただいています。私よりもずっと経験豊富で、教育に関しましても幅広く研究しておられる素晴らしい先生です。
手作りの知育教材もたくさん持っておられ、先日テレビにも取り上げられていました。先生の教室では、赤ちゃんから指導されているので、小さい子どもたちの心をつかむのがとても早く上手で、あっという間にひきつけられる楽しい授業に、そばで観察していた私も大変勉強になりました。
手遊びや体操、指示行動などを行った後は、親子面接の練習もしました。お母様方、志望理由や躾の話、子どもの長所、短所、みなさん慣れていないはずなのにとっても上手にお話されて、びっくりしました。これならきっと大丈夫。自信を持ってのぞんでく ださいね。

 

 

■面接・口頭試問特訓レポート

8月25日(土)・26日(日)に年長児対象・面接口頭試問特訓を行いました。
25日(土)は子どもたちだけの講習でした。
まずは、6〜7人のグループになり、順番に質問に答えていくという形式や、1対1の個別口頭試問など、色々な形で 面接の練習を行いました。また、おはしの練習やスモックのたたみ方、ひも結びなど も手先を使うことやお皿に同じ数ずつのおはじきを分けるなど、 指示行動も行いました。
通常授業や講習会で、何度も繰り返し練習していますが、いつもとは違う先生の指示やお友達の中で、普段通り答えることが できたかどうかもポイントです。子たちは、敏感に空気を察知します。少しでも「い つもと違う」と感じて緊張してしまったり、普段はできていることでもできなかった りということもありました。本番の入試はしっかりと力が発揮できるよう祈るばかり です。

26日(日)は、お父様、お母様も交えてご家族で参加していただく模擬面接でした。
子どもたちよりも、お父さん、お母さんの方が緊張されていて、顔がこわばって いる方がほとんどでした(笑)
どのご家族も志願理由や教育方針など一生懸命考えて、お話してくださいました。
大丈夫!上手に話そうとしなくてもいいんです。
「この子をこの学校に行かせたい!」そんな強い気持ちが伝わればいいのですから!がん ばってください!うまくいきますように!

 

 

 

 

■最年少児対象  『幼稚園受験 対策講座』

ぽぷら幼児童学園では、今秋に行われます有名私立幼稚園受験に向けての対策講座を下記の日程で行います。
お母様から離れて、先生やお友だちと一緒に楽しく遊んだり、お話したりしましよう。
また、保護者の方の面接練習も講習内容に入っております。幼稚園受験を考えておられるご家庭は、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。

◇講習内容: 
☆行動観察 
・お母さんと離れておもちゃでお友だちや先生と楽しく遊びましょう。  
・先生のまねをしながら、手遊びやダンスをしましょう。       
・ボールやフープを使って体を動かしましょう。

☆指示行動 
・クレヨンで絵を描いたり、シールを貼ったりしましょう。
・先生の指示どおり、お片づけをしましょう。
・お買いものごっこ

☆口頭試問 
・いくつあるかな?
・お名前や年齢が言えるかな?

※講習内容には、親子面接練習も含まれております。できるだけ入試当日に着用される衣服でご参加ください。尚、個人評価表は、後日返却いたします。会員の方は、次回授業の日に返却いたします。一般の方で、面談希望の方は別日をご予約下さい。不要の方は、後日郵送にて返却いたします。

対象:   最年少児(平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ)
日時:   8月30日(木)10時〜11時
受講料:  〈会員〉5,250円  〈一般〉6,300円
お申込み:  7月17日(火)午前10時より、電話申し込みの上、当日までに受講料を教室にてお納め下さい。

 

 


■絵画制作特訓を2013年4月28日(日)に行いました。

 

 

 

 

 

■新年長児対象・春期講習会が終了しました。
多くのご参加ありがとうございました。
今回の講習では、今まで習った項目の総復習になるプリント学習。折り紙を切った り、貼ったりしながらの絵画制作、面接口頭試問練習、そして集団ゲームを取り入れ た行動観察を行いました。
秋に控えた私立小学校の入試では、ペーパープリントだけできれば良いというわけに はいきません。制作や集団行動を通じて、お友だちとの関わり方、表現の仕方など、与えられた課題にどのように取り組んでいるのかということも大きなポイントになり ます。
皆さん、課題がみつかった3日間だったのではないでしょうか。入試まではあと半年 です。この半年間に子どもたちは大きく成長します。 自分で考え、どう行動すればよいのか、何を試されているのかを子ども自身が気づか ないといけません。

集団ゲームでは、過去の入試の課題を取り入れたゲームを行いました。ただ、参加す るだけではダメです。自分の役割を考えて、お友だちと協調しながら活動しなくては いけません。つい、興奮して騒いでしまう子、逆にどうしていいのかわからず、指示 されないと動けない子、お友だちと上手く関われない子…いろいろです。指摘された 課題をどうすれば克服できるのか、どうすれば自信を持って行動できるのか、春休み は親子で様々な経験を通じて考えて頂きたいと思います。また4月から一緒にがんば りましょうね。

 

 

 


■2月11日(祝)新年長児対象 絵画制作特訓を行いました。
ぽぷらでは、小学校受験の課題画対策としまして、独自の絵画方法を用いて、「誰も が課題に合ったものが楽しく描ける」ことを重点に指導をしております。今回のテー マは動物です。きりんを題材にしまして、描き方を指導します。まずは、図鑑を用い て、きりんについての学習から始めます。
「へえ〜!きりんのかかとはここにあるんや!」知識を入れ込みながら、絵に表して いきます。ちょっとした工夫で仕上がりが随分と変わります。
「こんな絵が描けたの!すごいね!」上達の近道は、褒めることです。指示に従って 描けばどの子も描けるのです。上手に描けることが目的ではなく、描くことを通して 子どもに自信を持たせること、それがあらゆることに結びついてきます。 きりんが描けたら、しまうまもライオンも何でも描けるようになるのです。そして、 同じ描き方を聞いてもみんな違う絵になります。個性は色々。正解・不正解はないの です。のびのびと、生き生きと自由に描けることそれが一番大事です。 参加してくださった子どもたち、大きなきりん、小さなきりん、個性豊かな絵に仕上 がりました。でも、どの絵も一目できりんとわかりますよね。
とても上手に描けたと思います。よくがんばったね!

 

 

■冬期講習会を行いました。
12月24日〜26日まで冬期講習会を行いました。
幼稚園や保育園では、まだ年中組さんですが、ぽぷらでは新年長児さんとして、学習に取り組んでいます。
寒い日が続いた3日間でしたが、休むことなく元気に講習を受けてくれました。
ペーパープリント学習では、今まで習ったことの復習や少し難しい問題にもチャレンジしました。お話の記憶は、普段の授業では先生が読んでいますが、講習会では全てテープからの出題です。子どもたちは、真剣に集中して聞いていましたね。実技面では、ボールつきやケンパを練習しました。そして、行動観察では、普段の授業ではできないボーリングやいす取りゲームなどをして盛り上がりました。でも、楽しいだけではなく、してはいけないこと、ルールを守ってお友だちと気持ち良く関わり合うこ とが大切だということを学習しました。
絵画制作では、自分の描いた作品について、みんなの前で発表するという経験をしました。少し恥ずかしそうにしながらも、描いたものについて発表できていましたね。
1つ1つの経験が、子どもたちを成長させてくれます。入試まで1年を切りました。 がんばっていきましょうね。

 

 

■入試報告会を開催しました。
12月23日(祝) 11時〜12時 今年度の「入試報告会」を行いました。
休日にもかかわらず、お集まり頂きありがとうございました。
今年度の奈良・大阪の私立小学校の入試を振り返りながら、どのような問題が出題さ れたのかをお話いたしました。
参加して下さったのは、新年長児の保護者の皆様でした。まだ、志望校が決定されて いない方や迷っておられる方、もう決められている方、色々だと思いますが、参考に していただけたでしょうか?
実際の入試問題を見られて、「うちの子ができるだろう か?」と受験に対して不安になられた方もいらっしゃると思います。去年もそうでした。でも、子どもたちの一年はすごいんです。とても成長します。日に日にどんどん 変わっていきます。
小学校受験は誰でもが経験することではありません。ほんの一部の方たちです。親子で、がんばったこと、怒ったこと、泣いたこと、全てが共に成長できる素晴らしい体 験だと思える日がきっときます。今年は、「ぽぷらの会員全員合格」という嬉しい結 果を頂きました。来年もたくさん嬉しい声が聞けるよう、がんばっていきたいと思い ます。

  

今年は、資料の一番後ろのページに「先輩ママたちからのアドバイス」というページを設けました。 これは、今年受験されたお母様たちから、来年受験される保護者の皆様へのアドバイスを書いていただいたものを集めたものです。お母様の目線で、どんなことに注意すればよいのか、やっててよかったこと、こんなふうに工夫したなど、生の声をそのまま載せております。お役に立てれば幸いです。ご協力いただきましたお母様、ありがとうございました。

 

 

■合格速報!    全員合格しました!  

奈良  
帝塚山小学校 1名受験 1名合格     
近大附属小学校 1名受験 1名合格

大阪  
追手門学院小学校 2名受験 2名合格
城星学園小学校  4名受験 4名合格
帝塚山学院小学校 1名受験 1名合格
城南短大附属小学校 1名受験 1名合格
四天王寺学園小学校 1名受験 1名合格
百合学院小学校   1名受験 1名合格

兵庫  
甲子園学院小学校  1名受験 1名合格

 

 

 

■ひよこクラス終了

4月からスタートしました2歳児のひよこコースが9月末で終了しました。
この6カ月間で、随分と成長したなと感じる場面がたくさんありました。 最初の自由遊びでも、当初はみんな1人で遊んでいましたが、最近ではお友だちと関 わりながら遊べるようになってきました。時にはおもちゃの取り合いがあったり、もめたりする ことも出てきましたが、それも大切な経験。知育面だけではなく、人との関わり、社会性を育むことがとても大切なこの時期に、様々な体験を通して健全に育ってほしいですね。
ぽぷらでは、10月から新年度を迎えます。ひよこちゃんたちは新年少クラスとなり ます。 引き続き、みんなそろって学習できるようで、先生たちも嬉しく思っています。がん ばろうね!

 

 

 

■2歳児のひよこコースを4月から開講いたしました。

ひよこクラス
4月よりスタートしました2歳児のひよこクラス。
お母さんと離れて泣いていた子も 今は、お友達や先生と元気いっぱい楽しく学習しています。
ブロックやままごとなどの自由遊びをした後、フラッシュカード(国旗・漢字)や 歌、手遊び、そして、机の上でしっかりとプリント学習をします。記憶・図形・数 量・知識の分野を知育教具を使いながら、楽しく学習します。また、クレヨンを使い ○や線をきれいに描く練習も毎回行っています。
まだ始まったばかりですが、このクラスのお友達は2歳児とは思えないほどの集中力 を持ち、目をキラキラ輝かせながら新しいことにチャレンジし、知識を習得している ようです。
お勉強が終わったら、運動やリズムダンス。ボールの投げ受けや集団ゲー ムなど、思いっきり体を動かしながら、お友達との関わりやルールを学びます。 「静」と「動」の取り組みをバランスよく行いながらあっという間の2時間。
「あり がとうございました。さようなら」の挨拶の後は、嬉しそうな笑顔でお母さんの元へ 走っていきます。
「がんばったね。」とのお母さんからのお褒めの言葉にみんなはと びっきりの笑顔でお母さんの体に飛びついていきます。知能も身体もどんどん成長す るこの時期によりよい刺激をたくさん受けてぐんぐん伸びていきましょうね。

 

 

 

新年長児対象の春期講習会を開催いたしました。

参加していただきました皆様、お疲れさまでした。
ペーパープリント、運動、面接、口頭試問の練習、絵画制作、グル―プ行動観察。
少し難しい問題にもチャレンジしましたが、みんな一生懸命取り組んでいましたね。
今回は、子どもたちの課題に取り組む姿勢に注目しながら4日間指導しましたが、どの子も根気強さが身についてきたように感じました。

4日間の内の1日は、コヤマスポーツスクールでの運動特訓。1回目は、小山先生が直々に指導してくださいました。初めてのお子さんは少し顔がこわばっていましたが、厳しいながらもジョークを入れながらの楽しい指導に、子どもたちも少しずつ緊張がほぐれ、汗いっぱいかきながら体を動かしていました。普段、教室ではできない平均台や跳び箱にも挑戦しました。なわとびやボールは、随分上達したお子さんもいましたね。それぞれの課題に向けて私立小学校入試まで後半年、がんばっていきましょう。

 

 

 

 

■合格速報!  (掲載22.11.21)
奈良帝塚山 3名受験、3名合格
奈良学園 1名受験、1名合格
追手門学院 1名受験、1名合格
帝塚山学院 3名受験、3名合格
城南短大付属 1名受験、1名合格
四天王寺 2名受験、2名合格
城星学園 2名受験、1名合格
同志社国際 1名受験、1名合格

 

 

■東條先生が考える 「合格に必要なこと」は こちら

 

 

室長名  東條 和代
住所 大阪市天王寺区上汐3-1-6 イオ上本町ビル501
TEL 06-6777-1708
 ※お問い合わせの際は「小学校受験新聞」を見ましたとお伝えいただくと話がスムーズに運びます。
※お問い合わせ受付時間: 月曜〜土曜 10:00〜18:30
FAX 06-6777-1709
URL http://www.popura-gakuen.co.jp/
アクセス 近鉄「大阪上本町」駅 5番出口から 徒歩1分
地下鉄谷町線・千日前線「谷町九丁目」駅  10番出口から 徒歩3分
特徴

■全クラス少人数制
「ぽぷら幼児童学園」の定員は、全学年1クラス6人まで。一人ひとりのお子様をきめ細かく丁寧に見ていきます。クラスの状況に応じて、メインの講師の他、補助の講師が入り、お子様をしっかりサポートしていきます。

■お子さま個性や能力を引き出す
子どもたちには、それぞれ個性があります。同じ年齢であっても育つ環境や伸びる時期は違います。他者と比べず、個々の才能をうまく引き出し、何事にも自信を持って取り組めるように導いていきます。やる気を引き出すには、褒めて、自分に自信を持たせることが大切です。「すごい!」「よくできたね!」「がんばったね!」という言葉がポンポン飛び交う授業を行い、「またやってみたい」「もっとやってみたい」という気持ちを高めます。

■7つの領域を、バランスよく学習
2歳児〜5歳児までの知能開発クラスでは、「記憶」「数量」「言語」「思考」「図形」「知識」「功緻性(こうちせい)」という7つの領域をバランスよく学習できるカリキュラムを取り入れています。学年に応じて、難易度も上がっていきますが、独自教材を含め、カラフルで楽しく学べる知育教具を使い、子どもたちは遊び感覚でパズルや積み木構成に取り組みます。

■万全の体制で「受験」をサポート
ぽぷら幼児童学園では、幼稚園受験、小学校受験のコースがあります。中学校や高校受験とは違い、幼稚園・小学校の受験は家族が一丸となって取り組まなければいけません。お子様の学習指導はもちろんのことですが、保護者の皆様の不安や心配も全て私たちがしっかり受け止めます。願書の書き方から面接での注意点などもきめ細かく対応させていただきます。私立幼稚園や私立小学校との連携もありますので、個別見学会や相談会もご希望に応じて実施いたします。

■言語表現を豊かにする独自のプログラム
「ぽぷら幼児童学園」では、子どもたちの言語コミュニケーションを育むことに重点をおいています。授業の中でも、子どもたちの発する言葉や問いかけには丁寧に応え、会話をとても大切にします。知能開発クラスの授業の中で毎回、絵本や紙芝居の読み聞かせをし、内容について質問をしていきます。また、どんなところがおもしろかったかなど感想も話し合います。最初は、何も言えなくても、一言だけしか発言できなくても大丈夫。繰り返すうちにだんだんと自分の意見や思いが発表できるようになっていきます。

■スタッフ全員が子育て経験者
講師スタッフは豊富な経験を持ち、全員子どもが大好きで、学ぶことが好き、そして家庭ではお母さんです。わが子と同じように愛情を注ぎながら関わっていますが、してはいけないことや他者に迷惑をかけるような言動があれば厳しく注意をします。躾の面においても安心して私たちにお任せください。 私たちも、同じ悩みや不安を抱きながら、迷いながら子育てをしてきました。どんなことでも話し合い、相談できる場でありたいと願っています。

 

 

費用

入会金 21,000円
・会員、元会員、幼稚園・小学校関係者によるご紹介者がいらっしゃる場合、入会金を5,250円OFFいたします
・ ご兄弟・姉妹の方がご入会される場合、入会金を10,500円OFFいたします
・ 小学部からご入会される場合、入会金は10,500円となります ※ご進級時に入会金は必要ありません。
授業料 コース紹介欄に記載

 

 

教室データ

体験授業 体験授業はどの学年も随時行っております。(要予約)
親子分離 親子分離の授業形態です。
講師数 5名

 


室長先生へのインタビュー

ぽぷら幼児童学園 授業風景

小学校受験についてのお考えをお聞かせ下さい

私がこの仕事をするきっかけとなったのが、我が子の小学校受験を経験したことでした。残念ながら、我が子は志望していた小学校への合格は頂けませんでした。近所の公立の小学校へ入学することになったわけですが、しばらくは親の私の方がその現実をなかなか受け止めることができませんでした。あの時、親子で経験したことの意味を考えるようになった時、経験してよかったなと思うようになったのは数年後のことでした。
私が人様のお子様の受験準備のお手伝いをさせていただくようになった時、今まで気づかなかった色々な思いが頭をよぎりました。そもそも、なぜ小学校受験を試みたのか?私は、自分の見栄や虚栄心だけで学校選びをしたのではないか、本当に我が子のことを思って受験したのかと。振り返ると、やはりそういった思いが強かったと自分自身とても反省しました。そのような思いもあり、進路指導には特に力を入れております。親御さんの期待や憧れ、夢も理解しながら、でも本当にその子に合っているのか、入学後、楽しんで通うのだろうか、客観的にお子様を観察している私たちの立場から本当にお子様に合った進路を提案させていただきたいと思っております。子どもは一人ひとり色々な個性を持っています。成長する時期もそれぞれ。個々のお子様の特性を理解し、より良く伸びていけるような指導や言葉がけを心がけています。振り返った時に、親子でがんばった経験が本当によかったと思える小学校受験であってほしいと願います。小学校受験に対する熱い思いを感じて下さる方にぜひ来て頂きたいと願っております。



小学校受験における家庭の役割、
教室の役割についてどのようにお考えになりますか?

小学校受験は、中学や高校の入試と違い、子どもの知力だけを試されるものではありません。ご両親の面接もありますし、それまでに説明会や学校行事など志望校への理解を深め、子どもにも受験するということの意味を理解させなければなりません。それは、お父様、お母様の大切な役割の一つであると思っております。そして、学校側は、知力だけではなく、行動観察や面接を通して、普段の家庭での子どもの生活を見ているわけですから、日々の生活を丁寧に送ることがとても大切です。自分のことは自分でする、「ありがとう」や「ごめんなさい」が素直に言え、他者と仲良くすることができる子どもに育ててほしいと願います。教室では、プリント学習や指示行動を通して、他者からの指示に素直に反応できるように練習します。できないことも繰り返し練習し、努力することの大切さや根気強さも養います。できた時はおもいっきり褒め、やる気を引き出し、成長を促したいと考えております。

 

 

教室の特徴はどのようなとこですか?

少人数制で、アットホームな雰囲気の教室だと思います。子どもたちは「また、行きたい!」「もっとやってみたい!」と言って来てくれています。
講師は子育ての経験者。私たちも同じ悩みや不安を抱きながら子育てしてきました。どんなことでも気楽に相談できる場でありたいと思っております。

最後にメッセージをどうぞ

できたばかりの幼児教室です。合格実績もまだありません。でも、私たちの幼児教育、小学校受験に対する熱い思いを感じて下さる方にぜひ来て頂きたいと願っております。
ぽぷらは第2の家庭。そんな気持ちでお子様やお母様をお迎えいたします。

 

 

 

コース紹介

小学校受験
総合コース

対象:年中児、年長児

小学校受験に必要なペーパープリント学習、面接口頭試問練習、運動、指示行動などを学習します。年中児では基礎をしっかり身に付け、年長児では実際の入試問題や発展問題まで対応できるよう幅広い分野を繰り返し学習します。志望校合格に向けて、お子様だけでなくご両親の面接指導や原書の書き方などもアドバイスさせていただきます。

時間・料金: 
年長5歳児クラス 週1回/60分 15,750円
年中4歳児クラス 週1回/40分 10,500円


難関校訓練
コース

対象:年長児・選抜制

このコースでは主に通常授業の内容よりも難易度の高いプリント学習と口頭試問の学習をします。受験コースでは2ヶ月に1回、「確認テスト」を行いますが、その成績や授業の様子、また志望校やご家庭のご希望により受講していただきます。
時間・料金: 週1回/60分  15,750円

知能開発
コース

対象:3歳児〜5歳児

記憶・数量・図形・言語・思考・知識・巧緻性の領域を様々な知育教具を使用しながら、楽しく学ぶコースです。例えば、数の合成は、おはじき等の具体物を使いながら足したり引いたり、分けたりし、体験しながら学びます。図形も○や△、□をいくつかのパターンに分割したものを実際に手で合わせていきながら図形の感覚を養います。
そして、特に力を入れているのが言語の分野です。どの学年も言語表現というカリキュラムが毎月入っています。これは年齢に応じた絵本や紙芝居の読み聞かせですが、ただ聞かせるだけではなく、感想や登場人物について質問したり話し合ったりします。言語表現を豊かに、コミュニケーション能力を鍛えることはとても大切なことだと私たちは考えて指導しております。最初は何も答えられなくても大丈夫です。お友だちや先生との関わりややり取りの中で自然に自分の意見を発言できるよう促していきます。

時間・料金: 
年長5歳児クラス  週1回/60分  13,650円
年中4歳児クラス  週1回/60分  12,600円
年小3歳児クラス  週1回/60分  12,600円

ひよこ
コース

対象:2歳児対象 (H19.4.2〜H20.4.1生まれ)

母子分離の授業形態です。知能が著しく発達するこの時期に適切な刺激を与えながら先生やお友だちとの関わりの中で社会性や協調性を育みます。幼稚園受験や準備に適したコースです。週1回〜3回までご自由に選択できます。内容は、自由遊び、知能開発、運動、制作、音楽リズムなどをバランスよく学習します。
時間・料金: 
週1回/120分 15,750円
週2回/240分 28,350円
週3回/360分 37,800円

小学校
コース

対象:小学1年生・2年生

国語・算数の基礎学力の徹底と先取り学習で国立・私立小学校への進学後もしっかりサポートいたします。

時間・料金:
小学1年生   週1回/90分(45分×2) 14,700円
小学2年生   週1回/100分(50分×2) 15,750円

 

 

合格実績

合格実績

ぽぷら幼児童学園の合格実績:
H21年12月に開校いたしましたので、合格実績はまだ出ておりません。私自身はこれまで某大手幼児教室での指導経験がございますので、受験指導には自信を持って指導いたします。また、私立小学校や幼稚園の先生方との交流もありますので、学校情報なども豊富に入ってきます。安心してお子様をお預けいただければと思います。

東條和代先生のこれまでの合格実績:
追手門学院小、城星学園小、大阪信愛女学院小、帝塚山学院小、城南短大附属小、関西創価小、大阪聖母学院小、聖母被昇天学院小、四條畷学園小、近畿大学附属小、賢明学院小、箕面自由学園小、帝塚山小、奈良学園小、奈良育英小、雲雀丘学園小、大教大附属天王寺小など
特に近畿大学附属小・城星学園小・帝塚山小・四條畷学園小には多数合格者を輩出しておりました。

 

 

授業の流れ

授業の流れ

知能開発コース

・挨拶、出席
・フラッシュカード(国旗・ことわざ・四字熟語・県庁所在地など)
・記憶や数量、図形などその月のカリキュラムに応じた知育教材を使用し学習する
・絵本の読み聞かせ
・ひも通しやぬりえ、折り紙など手先を使った巧緻性の分野の学習
・講師がその日の授業について説明

 

活動報告

■夏期講習会報告
7月27日〜31日まで、年長児・年中児の夏期講習会を行いました。
子どもたちは、暑い中毎日休むことなく一生懸命に取り組んでいました。
ペーパープリントや絵画制作、面接・口頭試問、行動観察と、盛りだくさんの内容でしたが、年長さんは目前にせまった私立小学校の受験に向けてラストスパート、年中さんは、受験に向けての基礎学習と、それぞれの課題を見出し今後の学習に役立てていただければと思います。

最終日は、コヤマスポーツスクール上本町校において、小山代表直々に運動を指導して頂きました。教室ではできないとび箱や平均台などもたっぷりと練習できましたね。なわとびやマット、ボールつきなどもさすがプロの指導、コツをしっかりとつかんでかなり上達したお子さんもいましたね。

その間、お母様方には、ぽぷらの教室で、城星学園小学校より脇田聡一郎教頭先生をお招きして「受験を支える子育て」という内容の講演を開催いたしました。「お母さん、思いやりのある子育てをしていますか?」「子どもは親の鏡です。育てたように子どもは育っています。」という問いかけに改めてご自身を振返られた方も多くいらっしゃったのではないでしょうか?

現在の子どもたちを観察していて、暮らしの知恵が備わっていない子どもさんが多いとおっしゃっていました。日頃の生活、暮らしを豊かに送ることが大切で、その根底がなくては真の学力、知力は育たないと力説されていました。

自分の身の周りのことは自分で行う、家事の手伝いをさせる、そのような生活体験を通して子どもは知恵を身につけます。その知恵が学業とも密接な関わりがあるということですね。時には、遠回りなことのように思いがちですが、私自身18歳になった我が子を見ていても痛感するところです。自分が手を抜いたことは必ず自分に返ってきます。今日のお話をヒントに、子育てのあり方をもう一度考えてみる機会になれば幸いです。これからも共に学んでいきましょう。

 

 

 

■春期講習会・教育講演会イベント報告  
☆新年長児・新年中児 春期講習会終了いたしました。

4日間の講習会、よくがんばりましたね。
3日目には、まとめのテストがありました。よく集中して取り組んでいましたね。
4日目の最終日は、年長・年中合同で、コヤマスポーツスクール上本町校にて小山先生直々のご指導のもと、汗いっぱいかきながら運動特訓を行いました。慣れない場所と男の先生の厳しい(?)指導に子どもたちはもっと緊張するかとおもいきや、元気いっぱい張り切って参加していました。なわとびの跳び方やボールのつき方、さすがプロの指導ですね。短時間でもかなり上達しているお子様たちもいました。この4日間、あたまとからだ、しっかり動かし鍛えました。4月からは、1つ学年が上がります。自信を持って、気持ち良いスタートをきりましょうね!

 

 

 

■お子様をお待ちのご父兄の皆様には、ぽぷら幼児童学園にて「かしこいあたまを育てる子育て」というテーマの講演会に参加していただきました。

帝塚山小学校から、堀 俊一先生をお招きしての予定でしたが、堀先生の体調不良で、4月から校長に就任予定の中西 速雄先生と西手 祐典教頭先生に急きょ同テーマでの講演をお願いいたしました。
中西先生は、ご自身のお子様の子育てやこれまで指導されてきました生徒さんのエピソードを交えながら、家庭での子どもへの関わり方についてお話くださいました。特に8歳までの親の関わり方、環境がとても大切だということ、子どもが本来持っている好奇心を育てること、自発性を大事にすることを強調されていました。成長してからではなかなか身につきにくい国語力などはやはり幼児期からの絵本の読み聞かせや親が語りかける豊かな言葉がけがとても重要であるというお話は、私も自分の子育てや教室のお子様を観察していて感じるところです。
言葉の理解力というのはあらゆる教科の基礎になることですものね。改めて読み聞かせの大切さというものを認識しました。 また、これは算数の力につながるものとして、積木遊びやレゴブロック遊びなども良いということです。(空間認識・知覚力を発達させる) 普段、何気なく使用しているおもちゃであっても、ちょっとしたお母さんの言葉がけ、たとえば「すごいね!これ、何を作ったの?もっとこんなふうにしたらどんな形になる?」など、子どもを認め、褒めて、自信を持たせ(同時に言語発達を促しながら)一緒に遊ぶことが大切なのですね。
西手先生は、具体的に絵本の読み聞かせを通して「話す力」「聴く力」「読む力」についてパワーポイントを使いながらわかりやすく説明してくだいました。
「話すことと聴くことは表裏一体です。まずは家庭の中で、お子様の話をしっかり聴いてあげて下さい。子どもが安心して話せる環境を作ってあげて下さい。途中で口をはさんだり、さえぎったりしないように。」とおっしゃっていました。 (私もお話を聞きながら、反省することがしばしば…) 日常生活の中で、追われるように毎日を過ごしていますが、子どもと向き合う時間はゆったりした気持ちを持って、子どもの心に寄り添いながら子どもの話に耳を傾けないといけないですね。
ぽぷらのお母様方も皆さん、熱心にメモを取られながら聴いておられました。 子育て真っ最中にお母様方に、かしこい子どもを育てる良いヒントたくさん頂けたと思います。先生方、お休みのところ本当にありがとうございました。


 

 

 

ページトップへ

小学校受験新聞TOP 近畿幼児教室一覧ぽぷら幼児童学園