小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 


小学校受験新聞TOP> 江戸川学園取手小学校  特集!
 

 江戸川学園取手小学校  特集!

 

 

2014年4月、茨城県取手市に江戸川学園取手小学校が開校しました。

 

新入生はどのような学校生活を過ごしているのでしょうか。

 

この特集ページでは、小学校生活の様子やお知らせをご紹介していきたいと思います。

江戸川学園取手小学校 HPはこちら

 

 

第70回

勝ち抜け!意見文バトル(6年生国語) (2018.12.17)

 

数ある意見文を 「説得力」で戦わせたとき 最高の意見文は何か!
6年生では、設定されたテーマにおける自分の意見をまとめた意見文を、「説得力」という観点で戦わせる 「勝ち抜け!意見文バトル」 という学習をしています。

テーマは3つ
・人里に降りてきてしまい駆除される野生動物の問題 「人と動物は、どのように付き合っていけばよいのだろうか」について
・急速に発展するAIとAIに仕事を奪われてしまう問題 「人とAIは、どのように付き合っていけばよいのだろうか」について
・部活動に蔓延するパワハラやいじめの問題 「学校にとって部活とはどんな存在であるべきなのだろうか」について です。

意見文は「Microsoft Word」を使って作成し、作成したデータを共有して見せ合うのも「OneNote」を使用して行いました。 6年生になるとICTの活用方法も大人顔負けです。
現在は、優秀な意見文を廊下に掲示し、学年最高の意見文を選ぶ投票を行っています。 自分の意見を説得力を持って表現できることは、これから国際社会でリーダーとして活躍するために必要不可欠な能力です。 高学年の国語では、様々な形での表現力を高める活動を大切にしています。(文責:小仲井)

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

第69回

江戸取中高出前授業(2018.12.7)

 

6年生では、江戸取中高との接続準備の一環として、
中高の先生が小学校にきて、出前授業を行ってくれる日があります。

数学では、ノートの縦と横の長さの比率や一周がなぜ360°なのかなど、身近な疑問を数学で解き明かす授業をしていただきました。

国語では、竹取物語の中のなぜを追及していく授業を、

英語では映画「ポカホンタス」を見ながら英語のリスニングをする授業が行われ、子ども達も熱心に取り組んでいました。
中学ではこんな授業をするのかな。
進学した後の自分をイメージしながら楽しんで授業を受けられたようです。

 

  

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第68回

第5回紫峰祭(2018.10.06)

 


台風と台風の合間をぬって、朝から信じられないような快晴です。本日、第5回紫峰祭が盛大に催されました。
  第1部は体育館でアフタースクールやクラブの発表です。
  目の前で繰り広げられる、斉真ダンスの美しい舞踏や、剣道や空手の息をのむような真剣な演舞披露。
  合唱クラブの澄んだ歌声や、アフタースクール国語の音読劇にみられる子どもたちの表現力。
  そしてアフタースクール・ヒップホップダンスの弾けるような楽しさで、会場は最高潮に達しました!
  表現こそ様々ですが、それぞれに全力を出し切った子どもたち。きらきらとかがやく汗とやり切った表情のまぶしさに、これまでの努力と達成感があふれてきているかのようです。
  そんなえどとり小の児童たちの様子を間近に体験できるのが紫峰祭第2部、学年・学級催し物です。
  会場ごとに色とりどりの魅力を放つ1年生のえどとりパーク。楽しさは底なしと言われた2年生のえどとり屋台。
  3年生は、全員が「江戸取調査隊」。児童たちの多岐にわたる研究を披露しました。
  4年生はバリアフリー/ユニバーサルデザインについて発表。体験を通じて理解を深めてもらうことができるような展示です。
  5年生は自分たちの住む日本について、この国の過去から未来までを5年生らしくまとめあげました。
  6年生は自分たちで国連を開催し、世界の現状について議論しました。 こうして、児童たちの頑張りがギューッと凝縮された紫峰祭は、あっという間に閉会の時をむかえました。
  江戸取小の教育の成果を間近でご体験いただけたのであれば幸いです。ご参加いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第67回

オーストラリア語学研修(2018.07.13)

 


早朝、全員が元気に到着しました。気候は日本の猛暑を忘れるくらい快適です。今年は参加者が多いため、Grace Lutheran Primary SchoolとSuncoast Christian Collegeの2校に分かれてステイしました。
  そしてホストファミリーとご対面。ワクワク、ドキドキ! 誰しも緊張する瞬間です。子どもたちは一生懸命に挨拶をし、言葉を交わしました。いよいよ現地での生活が始まります!
  翌日、はじめてHF宅で週末を過ごして、全員が元気に登校してきました。レッスンが始まると、子どもたちはこれまで習ってきた英語が通じるという感動を味わっていました。みんな元気よく積極的に先生の指示に従って活動しました。
  お昼は、バディといっしょにランチタイムです。会話を交わしながら和気あいあいとランチを楽しんでいました。子どもたちはとけ込むのは早いものです。一緒に遊んだり、おしゃべりをしたりして楽しい時間を過ごします。
  現地校の友だちと会話を交わしながら食事を楽しみ、また遊べば遊ぶほど友達の輪も日増しに広がり、英語の表現幅や語彙力も広がってきているように感じました。子どもたちが一生懸命努力する姿には心を打たれます。
  現地校のレッスンにも参加しました。大変貴重な経験です。もちろん、すべて英語です。
  日本語のクラスとパフォーミングアーツのクラスでは、日本の伝統的なおもちゃを紹介して、クラスメイトと一緒に遊びました。
  最終日、全校生の前でスピーチをして、よさこいソーラン節を披露しました。みんなの気合いが伝わって、たくさんの拍手を頂きました! 感謝の気持ちが伝わったかな?
  あっと言う間の10日間でした。ホストファミリーともお別れです。皆さん、本当の家族のようでした。最後は笑顔でさよなら。子どもたちを可愛がってくださって、本当にありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第66回

オープンスクール(2018.06.30 )

 

今日はオープンスクールです。えどとり小の子どもたちが参加者の方々をおもてなしをするために準備をしてきました。開会式では、2年生による英日二ヶ国語による開会の挨拶がありました。
  2年生によるオープニングコンサートでは、江戸川学園取手中・高等学校吹奏楽部がサポートに駆けつけてくれました。中・高生の生伴奏に包まれて2年生たちの心のこもった歌声が響き渡ります。会場は情感豊かな音で満たされていきました。
  会場にいる参加者の皆さまは、声かけに元気に応えてくれました。客席には赤い装束を身にまとった子どもたちの姿が。次世代の国際理解を目指して来日していた成都市温江区東大街第二小学校の児童たちです。園児たちと一緒に振り付けにも挑戦してくれました。
  今日のえどとり小は「リーダーシップ・ディ」です。児童たちが進んで自分の才能を活かしていきます。子どもたちも張り切って学校案内を務めました。先述の第二小学校のグループを担当した児童は、得意の中国語で対応し、互いにたくさん質問の交換をすることができました。
  オープニングコンサートが終わると、会場はアフタースクール体験などが催されている本校舎に移ります。教育の機会を最大限に活かして子どもたちの持つ能力や可能性を発見する場、それが「EDOTORIアフタースクール」です。
  えどとり小の児童を対象としたアフタースクールでは、専門性豊かな講師陣による優れた指導によって受講児童たちの個々の特性が伸張されています。オープンスクールでは児童たちが、自分の得意分野を活かして、率先して講座のサポートにあたりました。
  普段は熱心に講座に参加している児童たちも、今日は立派な講師として立ちまわりました。参加園児たちの様子を常に確認しながら、声かけをしたり、ていねいなアドバイスを行ったりしている姿が印象的です。
  児童たちは学校案内や入試問題の体験コーナーなども張りきって対応しました。公開授業ではえどとり小の授業や勉強に励む児童を間近に見学していただきました。
  案内を受け持った児童たちは、参加者の方々がどのような質問を投げかけてくれたのか、自分たちはどう答えたのかを、嬉しそうに話しておりました。

 ご参加いただいた皆さまに厚く御礼申し上げます。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第65回

第5回運動会(2018.05.19)

 

前日の不穏な天候に気をもみながらも、早い時点で決行が通知されていたえどとり小第5回運動会。当日は開会時間に合わせるように雲が晴れてゆき、さわやかな陽射しのもと盛大に開催されました。
今年は特別な運動会です。何といっても、念願の6学年揃っての運動会です! 6学年となると競技数も充実した感があります。今回は学年内で分かれて競い合う団体競技について見てみましょう。

まずは2年生の『ナイスキャッチ2018』。最初の団体競技で、最も競技時間の計算が難しい競技でもあります。子どもたちは緊張に負けずに競技に挑み、すべてのペアがゴールまで完走しました。
白熱した騎馬戦、6年生による『江戸取の乱〜春の陣〜』。愛らしさ炸裂!1年生による『めざせ てっぺんのかご』。5年生の『ザ・風せんヒッパレード』では、観客席の目の前で、勝負を決める風せんが、割れそうで・・・なかなか割れません!! チームが一丸となって無事に割れると、客席から拍手喝采がわき起こりました。

4年生による『竹取物語』。キレのいい4年生が学年内で敵味方に分かれると、どのような試合運びになるのでしょうか!? もう、まばたきをしてる間もありません!
最後の団体競技は3年生の『ぐるぐるれぼりゅーしょん☆』です。朗らかな3年生によるチームワークと、ぐるぐるまわるときに軸となる選手の「腕っぷし」が見どころです!
白熱した対戦競技も目が離せないのですが、運動会の華といえば表現種目です! これを目撃するために朝早くから来校されているご家族の方も少なくないのかも知れません。
トップ走者は1年生です。愛くるしいダンスを披露していたかと思えば、拳法の構えから、気合いの入った突きや蹴りが炸裂! 会場をはっとさせました。その名も『It's a 少林ワールド』!

続いては武者震いをしながら出番を待っていた3年生が登場! 舞台いっぱいを駆け回って、『シグナル』を元気いっぱいに踊りました。思わず学年部長自らが指揮台に駆け上ってしまうほどの熱気が会場を包みました。
カラフルなタンバリンを手にした2年生たちが楽しそうに飛び出してきました。『タッタ♪』です! 打楽器の音色と子どもたちのこぼれるような笑顔、はじけるダンスが、観ている人たちを幸せな気分で満たしていきました。
会場の空気を一気にさらっていったのが、5年生の『This Is Me』です。自由度の高い衣装もさることながら、情感豊かな表現は、まさに舞台慣れした5年生ならではのもの。まるで、目前で映画を観ているかのような華やかさ!

トリは6年生による『江戸取組体操〜青春の汗〜』です。会場はしんと静まり返り、和太鼓の音だけが響きます。子どもたちは、一つひとつを真剣に形にしていきました。
技を解く瞬間にのみ見られる、成功したという安堵の笑顔も見逃せません。6年生にとって、小学校生活最後の運動会。見事な有終の美を飾りました!
各委員会の児童たちが裏方としてよく動いていた様子を気付かれた方も多いのではないでしょうか。運動会を支える活躍をみせる子どもたち。運動会を隅々まで楽しむならば、こうした働きも要チェックです。

さて、個人競技といえば、やっぱり徒競走! 午前の部では3〜6年生が脚力を競い合いました。観客席の目前を子どもたちが颯爽と駆け抜けます! これこそ個人競技の醍醐味、観客席からの応援も際立つ瞬間です。
午前の部の最後には低学年のリレーが待ち構えています。えどとり小では『つなげ!魂のバトン』と呼ばれ、選出された児童たちの剥き出しの闘志が、魂のバトンとして受け継がれていきます。
休憩時間には、未就学児参加の『みんなでなかよくよーいドン!』が催されました。たくさんのかわいさしい参加者たちが、それぞれに持てる底力を見せてくれました。ゴールではえどとりくんも駆けつけてくれたよ!

午後の部は中高リアリーダー部の応援でスタート! 強い陽射しも吹き飛ばすかのような、さわやかな活力をもらいました。続く応援合戦で、会場はますますヒートアップ! 子どもたちの元気な声が青空に響き渡ります。
午後最初の競技は、全校児童によるロープジャンピングです。低学年ではまわるロープに振りとばされそうになってしまうこともありますが、学年を重ねるにつれ、児童たちの息もばっちりと合ってきます。なかにはノー・ミスで跳びきってしまうチームもありました!
午後の徒競走は1年生と2年生です。応援席からの熱い声援の中、高学年に勝るとも劣らない疾走を見せました。
そして最後を飾る競技は高学年リレーです。最高学年の6年生まで手渡されていく魂のバトン。勝敗がつきそうになっても、次の瞬間、選手が他のチームをごぼう抜きにしていきます!会場の盛り上がりも最高潮に達します。
閉会式では成績発表がありました。児童たちが固唾をのんで得点板を見つめます。そして青組初の優勝旗が応援団長に手渡されました。おめでとう!! あわせて赤組が応援賞を受賞しました。
開幕から閉会まで、興奮が途切れることなく続いた第5回運動会。まさに念願とされていた完成形を提示することができました。応援に駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第64回

第4回 紫峰祭 (2017/10/07)

 

紫峰祭です! 当日は会場いっぱいの座席も足りなくなるほどの盛況ぶりです。定時前に暗転すると、会場はただならぬ熱気に包まれていきました。  
開会宣言が告げられて、第1部が始まりました。EDOTORIアフタースクールとクラブによる発表です。  
アフタースクール・ダンスでは、中国風の衣装に身を包んだ愛らしい受講児童たちが舞台に登場。その柔軟な身体を活かして、あでやかに舞い踊りました。  
アフタースクール剣道では、受講児童たちが日々の修練で鍛えあげた剣術と精神力を見せてくれました。  
次はリーダース・シアター『じゅげむ』です。アフタースクール国語の受講児童たちが軽快に演じました。間違えると大失敗してしまう演目ですが、みごとに大成功! とても楽しい時間を過ごすことができました。  
アフタースクール・ダンスが再登場! フラフープを使ったピエロの幻想的なダンスや、黒猫たちが舞台を舞い、魅惑的な踊りで会場を魅了しました。  
合唱クラブの発表では、夏にNHK全国合唱コンクールに参加した際の報告がありました。茨城県大会で入賞したときの楽曲を披露します。その美しいコーラスに会場が息をのみました。  気合いの入った掛け声が会場に響きわたります! 
アフタースクール空手では、個人演舞や板割りなどを挟みながら、全員による迫力のある演舞を見せました。  
第1部のトリは、アフタースクール・ヒップホップダンスです。いろいろな学年が入れ替わりに登場して、とびきりはじけたダンスで、会場を沸かせました。  息もつかせぬ勢いで、第1部は終了です! 舞台は第2部、学年・学級の催しものに移ります。  
第2部は学年・学級の出しものです。それでは各教室へ行ってみましょう。  
1年生の教室は『えどフェス』で盛りあがっています。遊びの中から楽しく学習することができます。各教室では、いろいろなジャンルのゲームが行われていました。児童たちは、お客さま一人ひとりに、ていねいにおもてなしをしています。  
2年生の教室では『みんなでボディパーカッション』が行われています。体のいろいろな部分を使って音楽を奏でます。児童たちと来場した方々が、みんなで一つになって演奏しました。楽しい音と笑い声が、フロアー全体にいつまでもあふれています。  
3年生は『おいでよ! はかせのけんきゅう室』です。総合学習で調べた各分野について発表しています。児童たちが博士となって、クイズなどを用いながら、とてもわかりやすく説明しています。聞いていてため息が出てしまうような講義が繰り広げられています。  
4年生は『福祉ってなに?』です。福祉について、各教室で解説や展示がされています。手話やパラスポーツ体験、車イスやパラスポーツ体験といった体験コーナーも驚くほど充実し、その規模は教室を大きく飛び出してしまったほど。福祉について、しっかりと学ぶことができます。  
5年生は『EDOTORI HISTORY MUSEUM 2017』です。縄文時代から近現代の人々のくらしを学ぶことができる歴史博物館をつくりあげました。扱っている内容も広く、びっくりするような仕掛けも用意されていて、昔の日本にタイムスリップしたような気分を味わうことができます。  
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

 

第63回

7つの習慣の木 (2017/10/04-06)

 

 中央階段に『7つの習慣の木』が登場しました。この木は本校の道徳教育の7つの段階を具体的に示すものです。  
放課後の時間、木がつくられていることに気付いた児童たちが、さっそく幹を登り、木のてっぺんを制覇していました。まずは高みを目指す、その心意気がいいですね!  
児童会が、この『7つの習慣の木』の果実にそえる「言葉」を募集しました。たくさん集まった言葉から児童会が選んで書いた果実を、置く場所を慎重に検討しながら取り付けていきました。  すべての配置が完了して、『7つの習慣の木』が完成! 
これで7つの習慣が、より目に見える形になりました。

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第62回

稲刈り (2017/09/14)

 

5月に植えた苗が元気に育ちましたよ!という連絡を受けて、子どもたちが筑波山を望む武平ファームにやって来ました。  
美しく健やかに育った、子どもたちの背丈ほどある稲穂に目を見張りながら、田植えの時と同じ3年と1年のペアで作業にあたります。刃のついた農具なども使うのに、そんな低学年のペアで大丈夫かな?  
そこは、抜群の安定度をみせる学年の組み合わせです。武平ファームのスタッフの指導をよく聞いて、楽しく収穫を行うことができました! おにぎりを頬張る表情に、達成感がみなぎっていました。

 

  

 

  

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第61回

ブリティッシュヒルズ親子英語合宿 (2017/08/23-25)

 

 ブリテッシュヒルズにご家族が到着しました。8月というと夏日のはずですが、予想よりも涼しい気候です。  
グループにわかれて、楽しく英語のレッスンを受講しました。合宿なので、レッスン以外の時間は、スイミングやショッピングなど、いろいろな施設などで思い思いに過ごすことができました。  
午後のアクティビティは英国の文化体験です。スコーン作りや、ジェルキャンドルの製作にチャレンジしました。事前説明や作業中のアドバイスは英語で受けます。普段から英語に親しんでいるので、スムーズに意思疎通ができました。  
テーブルマナーの作法についてもくわしくレッスンを受けました。テーブルマナーは食べる前からすでに始まっています。コース料理を、楽しくいただくことができました。  
全員が見事に全活動日程を修了しました。ご家族で元気に楽しく、豊かな時間を送ることができました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第60回

第1回 オーストラリア語学研修 (2017/07/16-25)

 

 成田を飛び立った児童たちは、全員元気にオーストラリアに到着しました。現地ではホストファミリーの皆さんが笑顔で迎えてくれました。子どもたちは緊張しながらも、期待に胸を躍らせながら語学研修を始めました。  
現地の学校では英語を使ったコミュニケーションのレッスンを受けました。休憩時間には現地の子どもたちと一緒に遊んだり、楽しい時間を過ごしました。子どもたちはすぐに打ち解けてしまいます。  
全て英語でのレッスンなので、集中してできるだけ聞き取ろうとしながら、一生懸命取り組んでいました。自分で言葉を考え、選び、会話をしている姿に、子どもたちの成長を感じることができました。  
最後の日。一人ひとりが修了証とカンガルーのぬいぐるみを授与しました。児童たちは、日本から持参したはっぴを着てソーラン節も披露しました。力強く踊る児童たちの姿に、現地の人たちもエキサイト! 会場は大盛りあがりだったようです。  学校を出発する時は、涙なみだの別れとなりました。海外語学研修に参加して、ひとまわりも、ふたまわりも大きくなった子どもたち。このかけがえのない経験を、これからの人生に活かしていってください!

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第59回

剣道の交流稽古 (2017/07/11)

 

アフタースクール剣道では、子どもたちが剣術で心身の鍛練に励んでいます。今日は中学校剣道部の先輩たちが、児童たちとの交流稽古のために武道場まで出向いてくれました。  
先輩たちの模擬試合を間近で見学しました。迫力に圧倒されていると、そんな先輩たちが、練習相手として胸を貸してくれることになりました。児童たちも最初こそ遠慮がちでしたが、自分から飛び出して、積極的に攻めていきました。  
中学生からも遠慮なく打ち込まれながら、相手から具体的なアドバイスをもらうことができました。子どもたちも、とてもよい刺激を受けることができました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第58回

七夕集会 (2017/07/10)

 

今日は児童会代表委員会の面々が、七夕集会を開いてくれました。  
まずは子どもたちの夢を、みんなの前で発表してもらいました。全員に発表してもらうことはできませんが、それでもいろいろな目標が語られます。それを聞いている会場の子どもたちも、目を輝かせて応援していました。  
舞台では、代表委員たちがその登場人物を演じながら、天の川の伝説について語りました。織姫や彦星は、こんな人たちだったのか!と、その愛と悲しみの物語を、誰もが楽しんで理解することができました。  
そこから会場を巻き込んで、七夕にまつわるクイズ大会に。最後は校長先生のお話がありました。児童会代表委員の皆さん、楽しい時間を、どうもありがとう!

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第57回

オープンスクール (2017/07/01)

 

 今日はオープンスクールです。オープニングセレモニーのために2年生が集まりました。  
児童代表2名による2カ国語の挨拶に続いて、手拍子と足踏み、かけ声だけの楽曲を披露しました。短い曲ですが、この学年の朗らかさがよくあらわれた、爽やかな演奏となりました。  
中・高等学校吹奏学部の伴奏で『勇気100%』を、元気いっぱいに合唱しました。続いて、吹奏学部が、きらめくようなすてきな演奏で楽しませてくれました。  
公開授業では、主要教科と合わせて、生活や道徳といった教科の授業が行われました。
  『あそぼう・つくろう・考えよう』では、参加者の子どもたちが、在校生と一緒に本校の入試問題に挑戦しました。担当したのは5年生ですが、まるで先生のような堂に入った教え方です。  アフタースクール体験もにぎわっています! 
ダンスでは、師範の先生方と一緒に、ステップやフラフープの演技を体験していただきました。児童たちも、手本を演じるなどのサポートをしました。  
英語教室では、音楽室を使って、元気に歌ったり踊ったりしました。参加した子どもたちは、ネイティブの先生の発声をよく聞いて、楽しく英語を学習することができました。  
造形絵画では、ねんどを使ったアクセサリーの製作を体験しました。児童たちは、参加した園児たちがつくった作品を、ていねいに仕上げていきました。  
今回、オープンスクールに初登場となった華道教室です。華道家元池坊の総花督の先生による、本格的な生け花の教室が開かれました。受講児童や保護者の方々の協力も交えながら、すてきな作品を仕上げることができました。  
理科実験ではスライムつくりに挑戦しました。簡単そうにみえて、実はなかなか思うようにはかたまりません。こまっている参加者には在校生がアドバイスをあげながら、ひんやりと気持ちのよいスライムを完成することができました。  
体操教室では、マット運動が行われました。担当した2年生の児童たちは状況についてよく目配をして、てきぱきと対応をしていました。参加した子どもたちも、のびのびと楽しそうに体を動していました。  
多くの方々にご参加いただくことができました。ご来校いただきました皆さまに、厚く御礼申し上げます。

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第56回

藤本選手の特別授業 (2017/06/29)

 

車いすテニス日本代表の藤本佳伸選手が、福祉についての特別授業のために来校されました。  
車いすテニスとは何だろう?ということで、テニス経験者の子どもたちが藤本選手に挑みました。子どもたちが打ち込むどんなボールも目にも留まらぬスピードで追いかけて、スマッシュで打ち返されてしまいました。  
車いす生活についてのお話では、ふだん気がつかないようなところに、とても不便を感じることがあるということがわかりました。そこで、子どもたちが実際に車いすの体験をしてみることになりました。  
競技用の車いすを使ったスラロームの練習と、通常の車いすを用いた段差の体験が、藤本選手の指導のもと行われました。後者では、わずかな段差でも思うように行動することができないことがわかりました。  
貴重な体験談と、どのような境遇でも力強く道を切り拓いていく姿に、多くの見識と勇気をいただくことができました。藤本選手、ありがとうございました!

 

  

 

  

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第55回

保育園との交流会 (2017/06/19)

 

小学校と、えどがわ森の保育園、えどがわ南流山保育園の園児と、1年生との交流会がありました。児童と園児でグループをつくって、小学校内を探検しました。  
エスコートするのは1年生たちです。スタンプラリーでは、要領が良いのか、すぐにスタンプを集め終わって校内を散策しているグループが見られました。  
無事にすべてのグループが目標を達成することができました! 
園児たちに、児童からメダルの首飾りが贈呈されました。楽しい時間をありがとう。また来てね!

 

  

 

  

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第54回

宿泊体験学習 (2017/06/07-09)

 

5年生が待ちに待った、宿泊体験学習が始まりました! 五色沼ハイキングでは、様々な色に見える沼や植物などの自然を眺めながら学習しました。  
キャンプファイヤーでは、火の神から火の子へ分火され、誓いの言葉とともに点火されました。歌を唄ったり、ゲームやダンスをして楽しい時間を過ごしました。  
2日目は「歴史学習」です。会津藩校の日新館では、武術(弓矢)体験をしたり、「什の掟」の講話で「お辞儀の仕方」を実践したりしました。また、飯盛山の中腹では、白虎隊の墓を見学したり、剣舞の実演を見たりしました。  
赤べこ作り体験では、歴史や意味についてお話を伺った後、1人ひとりがオリジナルのデザインを考えながら絵付けしていきます。柄や文字などを織り交ぜながら、個性豊かな赤べこを作ることができました。  
3日目は、絶好の野外学習日和です。ホテルの隣には広大なスキー場が広がっており、自然を感じながら朝の時間を過ごしました。キャンプ場では家庭科の調理実習や火おこし体験で習得した知識・技能を活かし、班のメンバーと協力しながら、おいしいカレーをつくることができました。 。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第53回

中・高40周年記念体育祭に応援に行きました! (2017/05/27)

 

子どもたちが中・高等学校にやって来ました。会場は40周年記念体育祭で大盛り上がりです!  
中・高の体育祭のプログラムを見ると、今年は競技番号のひとつを使って「小学校応援披露」と明記されていました。演目の名に恥じないよう、小学校の応援団の掛け声に合わせて、力いっぱい応援をしました。  
先輩たちのとっても楽しそうな体育祭を観戦していると、応援席から小学生の代表選手たちが集合してきました。中・高のロープジャンピングに参加する精鋭たちですが、会場の雰囲気におされてちょっと緊張気味です。  
仲間たちの激励のなか、大舞台に気圧されずにみごと奮闘してみせ、中・高生に負けない記録を残すことができました!

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第52回

運動会 (2017/05/20)

 

 突き抜けるような青空です。小学校では早朝からご家族が来校され、いつもは回りきれないような広いグラウンドも、いろいろなテントが持ち込まれてにぎわっています。今日はあつい一日になりそうです。  
第4回運動会の開会が宣言されました! 1年生による児童代表の言葉や5年生の選手宣誓では、この運動会にかける力強い意気込みが表明されました。  
当日は中・高等学校の吹奏楽部も応援に駆けつけ、行進する児童たちの足取りも弾みます。放送委員による場内アナウンスで、いよいよ競技開始です!  
先陣を切ったのは、5年生による疾風迅雷ダッシュ!です。最上級生による迫力のある90mのダッシュで、会場は開始直後からヒートアップしました。  
続いて1年生による表現種目、ひびけ!江戸取にんじゃ!です。腰を低くして登場する姿からもう惹きつけられてしまいます。愛らしい忍者たちが、ところ狭しと、かっこよく大活躍しました。  
勢いはとどまることを知りません。たいようにかけろ!では3年生が栄光の勝利を目指して疾走しました。ナイスキャッチ☆2017では、2年生どうしの息の合ったところを発揮して、そのチームワークを存分に見せました。  
電光石火〜かけぬけろゴールまで〜では、4年生が80mを疾走しました。力強い足取りで、すぐ側の観客席を横目に、電光石火のごとく駆け抜けていきました。  
雰囲気は一変して、1年生のチェッコリ玉入れが始まりました。ダンスの合間に玉入れで競います。楽しそうに踊って、そのまま楽しそうに、でも懸命に、玉入れに挑戦しました。  
かける2017αでは、選手たちが全力で60mを走ります。2年生が去年からの成長した姿を会場に示しました。  
続いて、恋ダンス江戸取ver.では、きらきらと、まぶしく輝きながら、3年生が元気いっぱいに踊りました。  
5年生による団体競技 EDOTORI Human Bridge では、児童たちが橋をつくり、その上を渡ってゴールを目指します。スピードと協力関係が勝負のカギとなります。息の合ったチームプレイは実に見応えがありました。  
ここでお楽しみの、えど玉送りが行われました。保護者がチームに分かれて、大玉を送ります。子どもたちにも負けない、スピード感あふれる、迫力の試合運びとなりました。子どもたちも、楽しそうなご家族につられて大笑いをしてしまいました。  
前競技においてご家族から元気と勇気を得て、ゴールにむかって Ready Go!では1年生が力いっぱい走ります! そのころ入場門では、はっぴ姿の児童たちが、白熱する会場を神妙な顔つきで見守っていました。  
1年生は見事な真剣勝負で全力を出し切ることができました。それを見送った4年生が、大きな掛け声と共に勢いよく飛び出して来ました。南中ソーランです!  
4年生のそれぞれに強い個性が、大河のような一つのうねりとなって、勇ましく舞い踊りました。  
リレーでは、いくつかの学年が協力して勝負に挑みます。低学年リレーでは1〜3年生の児童たちが、チームのバトンをつなぎます。大歓声のなか、1年生から2年生、そして3年生へと、魂のバトンが引き継がれていきました。  
午前の部の終わりには、中・高からチアリーダー部が応援に来てくれました。チアダンスの他にも、チームごとに分かれての応援披露がありました。さすがの応援上手です。児童たちの士気も高まります!  
お昼の休憩時間には、みんなでなかよくよーいドン!が開催されました。未就学児の子どもたちも、小学生やチアリーダーのお姉さんたちに負けない健脚を見せてくれました。全員が見事に完走! 児童からメダルの進呈がありました。  
充電も完了し、午後の勝負の始まりを告げるべく、応援団と選手たちがグラウンドに集まりました。そして気合いの入った応援合戦が行われました。  
競技は Rope Jumping で再開されました。実に1年生から5年生までの全校児童が参加する、大規模な競技です。  
まずは1年生が、3人同時にリズムを合わせて跳びます。体が小さいので、ロープに触れただけで転がりそうになってしまいますが、暖かい声援のなか、がんばって記録を伸ばしていきました。  
2年生以上は、子どもたちが8の字につながって跳び続けます。そして上級学年ではロープを回すのも児童たちが受け持ちます。全員が気持ちを一つにして挑みました。  
2年生のダンスは、やってみよう!です。元気な掛け声と軽快なステップで、いろいろなことに挑戦してみよう、という前向きな意気込みを見せました。見ている方も、ついその気にさせられてしまいます。「やってみよう!!」  
4年生が怒濤のようにトラックへ流れ込んできました! 竹取物語では、勢い勇んで、竹の棒を奪い合います。先陣があっという間に奪い去っていこうとすると、相手は人数を集めて奪い返します。作戦と体力の勝負です。  
アップテンポなリズムにのって、華やかに5年生が登場しました。仲間と共に力を合わせて何事も切り拓いていこう、という気持ちを込めて、ともに(_↑)を、パワフルに披露しました。  
続いて3年生が、たいようの目で競い合いました。3年生は独特の輝きがあって、たいよう学年と呼ばれています。そんな4色のたいようの目が、会場をまぶしく照らしました!  
最後の競技は、高学年による、つなげ!魂のバトンです。割れるような応援のなか、選手たちはトラック一週を全力で駆け抜けて、チームの魂のバトンをつないでいきました。  
激しい接戦を見せた今回の運動会。勝利の行方は、成績発表の瞬間までわかりません。そして結果は・・・! これまでの白組の連勝を赤組が見事に破り、優勝旗は赤組の手に渡されました。  
閉会式では、児童代表2年生のMさんから、一人ひとりが力を出し切れたこと、心を一つにしてがんばれたことなどについて言葉がありました。  
最後まで児童たちを応援してくれた、すべての皆さまに感謝致します。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第51回

田植え体験 (2017/05/11)

 

田植えの仕事を体験するために、つくばの武平ファームまでやって来ました。  
1年生と3年生がペアを組み、田植え作業にチャレンジします。1年生にとっては初めての校外学習です! 田植えはけっこうな重労働となりますが、怖じ気づくどころか、苗にも田んぼの泥にも興味津々の様子です。  
今の3年生が前回、訪れたときは上級生に手を引かれてやって来ました。今年は自分たちが教える番です! 少しだけ緊張したような面持ちで、ていねいに仕事を教えていきました。1年生はとても楽しそうに田植えを体験することができました。

 

  

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第50回

JR 乗車マナー教室 (2017/04/21)

 

制服姿の駅員さんたちが、JR取手駅と土浦駅から、ずらりと9名も駆けつけてくださいました。現役の駅員さんをお招きして、児童向けの乗車マナー教室が開かれました。  
駅構内でアナウンスをしているときや、利用客の対応をしているときのような、流暢で親しみのある口調で、駅ホームや電車内での過ごし方や、危ないとされる行為について、とてもわかりやすい説明がありました。  
子どもたちからは「改札口に駅員さんがいない場合、誰を頼ったらいいですか?」といった質問がありました。駅員さんたちは、子どもたちの素朴な意見や疑問にも親身になって耳を傾けてくださり、それら、ひとつひとつに、ていねいな回答やアドバイスがありました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第49回

第4回 入学式 (2017/04/05)

 

平成29年度の入学式が挙行されました。式典では学校長の式辞や来賓の方々の祝辞があり、新入生をあたたかく迎えました。

 

  

 

 「明日からの学校生活にワクワク・ドキドキした気持ちでいっぱい」という新入生代表のOさんが壇上にあがりました。Oさんには将来の夢が2つあって、えどとり小のお兄さんやお姉さんをお手本にしてがんばります、といった言葉を述べました。

 

  

  

 

 

5年生のMさんから、歓迎の言葉として、えどとり小に入学して良かった3つのことについてのお話がありました。  
「1つめは『絵だより』を先生と交換すること。自分の考えや気持ちを伝えると、たくさんの先生方から心のこもった返事が戻ってきます。2つめは、チャレンジができること。先生方からたくさんのパワーをもらって、難しい目標を達成することができます。3つめは、がんばれる自分になれること。がんばっている友だちと過ごすことで、自分もがんばりたくなるのです。」
2年生からは、これから始まる学校生活の楽しみについて、呼びかけがありました。

  

  

 

登校初日、初々しい仲間たちを在校生が出迎えました。新しい教室までの案内や、教室の使い方について、やさしく教えます。新入生は上級生に付けてもらったコサージュを胸に、入学式の会場に向かいました。
新1年生の皆さん、おめでとうございます!  

   

 

ページトップへ

 

 

第48回

一日体験入学 (2017/03/26)

 

第1回学校説明会と合わせて一日体験入学が催されました。多くのご家族の皆様にご来校いただきました。  

体験入学では、午前中いっぱいを使って、書いて、考えて、声を出して、体を動かしてもらいました。英語・国語・算数・理科実験と3校時に及ぶ長丁場となりますが、参加した園児たちの熱心に授業を受けている姿が印象的でした。

理科実験や国語の音読劇では、本校の1年生以上の児童も協力して、授業のサポートにあたりました。 次回の一日体験入学は7月29日です。今回参加していない園児を優先いたします。ぜひご参加ください。

 

  

  

  

   

 

ページトップへ

 

 

第47回

チャレンジランニング! (2017/02/08)

 

チャレンジランニング当日です。今日は太陽は出ているものの、北風が肌身に染みる利根川堤の寒さです。まずは先陣を切るべく2年生が、持ち前の落ち着いた様子で到着しました。  
2年生の競技が始まりました! 全員が全力を振り絞って1.5kmのコースに挑みます。今年初めて参加する1年生は、そんな2年生の姿を見て、懸命に声援を送っていました。会場では保護者の方々や、中・高の校長先生や先生方が応援に駆けつけてくれました。  
1年生の出番が回ってきました。寒さで少し縮こまっていた1年生も、あらためて気合いを入れ直し、1.5kmの道のりと向かい合います。これまでの練習の成果を発揮して、全員が力強い走りを見せることができました!  
3年生は走行距離が伸びて全長2kmになりました。昨年度よりも長距離走となりますが、スタート前から血気盛んな様子です。闘志がむくむくとみなぎり、出発合図が待ちきれないといった感じです。  
そして体力自慢の3年生たちは本領を発揮しました! レース中のそこかしこでスパートをかけ、順位が最後まで変動するような大接戦となりました。  
4年生が挑む距離は3kmです。スタート直後こそ抜きつ抜かれつの競り合いがありましたが、やがて自分との勝負となります。静まりかえったコース上では、通り過ぎていく選手たちの激しい息づかいだけが聞こえてきました。  
参加者全員が無事完走することができました。応援してくださった皆さま、ありがとうございました!

 

  

  

  

  

  

    

 

ページトップへ

 

 

第46回

むかし遊び (2017/01/28)

 

昔から伝わる遊びを体験しよう! 1年生がむかし遊び体験に挑みました。  
今時の子は、遊び道具をめずらしそうにさわっているだけで時間が終わってしまいそうですが、そこは何事にも前向きに参加して全力で楽しんでしまう1年生たちです。  
武道場では、独楽(こま)を勢いよく回して競ったり、百発百中でけん玉を成功させたりしていました。かと思えばダルマ落としを連続で決め、メンコもすごい勢いでひっくり返されて、つぎつぎと奪われていきました。  
体育館では、羽根つきの羽根や紙風船が飛び交っていました。まるでバドミントンやバレーボールの試合のようです。子どもたちは、昔の遊び道具の特性をすばやく理解し、遊びとして吸収するのがとても上手です。  
たくさんのご家族特に祖父母の方々にご協力いただきました。ありがとうございました!

 

  

  

  

    

 

ページトップへ

 

 

第45回

芸術鑑賞会 (2017/01/19)

 

お楽しみの芸術鑑賞会の日になりました。劇団四季によるミュージカルの観劇です。今日はバス9台を連ねて全校児童総出で移動します! 学校からのバスの中では、アラジンやジーニーなどの登場人物の話題で持ちきりでした。  
晴海ふ頭までやって来ました。天候もよく、見晴らしのよい客船ターミナルで昼食をとりました。しばしくつろいでから、いよいよミュージカルシアター四季劇場「海」へ向かいます。  
演目は『アラジン』です。劇場全体を沸かせるコメディや飛び交う魔法のイリュージョン、躍動するダンス! 
息もつかせぬエンターテインメントです。それらに合わせて、子どもたちの反応のよい笑い声が会場を盛り立てていました。キャストの演技もますます興に乗ってきて、子どもたちに向けた楽しいアドリブ?もありました。

 

  

  

  

    

 

ページトップへ

 

 

第44回

第3回 音楽発表会 (2016/12/17)

 

中・高等学校のオーディトリアム大ホールです。1〜4年生の代表児童たちが舞台にあがり、開会式が始まりました。今日はえどとり小の音楽発表会です。  
2年生が登場し、得意の英語によるセサミストリートの音楽「Sing」など2曲の合唱から始まりました。音楽会の開会を告げる素敵な歌唱で、情感を込めた歌を聴かせました。続く4年生は、深みのあるコーラスで「Top of the World」などの楽曲を合唱し、天に昇るような幸せな気分を客席に届けました。  
1年生が舞台に顔を揃えました。音楽劇「くじらぐも」です。えどとり小の体育の学習そのままの情景から始まって会場を驚かせたあと、不思議な友情物語につながります。1年生は音楽発表会への初めての出演ながら、大作を見事に演じきり、さわやかな感動を与えてくれました。  
3年生は合唱組曲「くるみ割り人形」です。大人数による軽快なステップに合わせて、独唱や二重唱など、個性的な歌声が会場に響き渡りました。きらびやかなお菓子たちの踊りをはじめ、思わず手拍子をしたくなるような、見所の多い楽しい舞台になりました。  
2年生の合奏曲では、心躍るようなラテンのリズムにのって「情熱大陸」を合奏しました。息の合った、とても情感を込められた熱演で、大ホールは、わくわくするような、陽気なムードに包まれました。  
続く4年生の演目はドヴォルザークの交響曲第九番から第4楽章です。長尺の楽曲ですが、児童たちは最後までたいへんな集中力を発揮し、ストイックな、完成度の高い演奏を披露しました。  
中高吹奏楽が登場すると、軽快なMCに合わせてクリスマスソングなどが演奏されました。最後に児童の指揮者が客席に姿を現し、小学校の児童たちの歌と中高吹奏楽の合奏のコラボを実現しました。閉会式をもって本年度の音楽発表会は幕を閉じました。

 

  

  

  

  

  

 

ページトップへ

 

 

第43回

台湾の小学校との交流授業 (2016/12/02)

 

海を越えて、本校と台湾台中市立忠孝國民小學の4年生児童たちによる英語の交流授業が行われました。情報通信網を活用しての異文化交流となりました。  
忠孝國民小學の子どもたちも、小学校に入ってすぐに英語教育を受けてきています。共通言語としての英語を用いることで、自己紹介や、それぞれの学校生活の様子などについて教え合いました。英語と同時に、身振り手振りも交えたプレゼンテーションが行われました。
相手に気持ちが伝わり、お互いに気持ちが通じ合うと、嬉しくなって、気分も高揚してきます。楽しい時間は、あっという間に過ぎていきました。忠孝國民小學の皆さま、ありがとうございました。

 

  

 

  

  

 

 

ページトップへ

 

 

第42回

スポーツ大会 (2016/11/17)

 

 前回は学年によって実施日を変えていましたが、今年は学校をあげての大スポーツ大会になりました。  
学年の共通競技としてスポーツ鬼ごっこで競い合いました。スポーツ鬼ごっこは、とても戦略性の高い競技です。よく考えて動かないと、あっという間に勝敗が決まってしまいます。  
学年ごとの選択種目が各所で行われています。武道場では1年生のドッジボールの試合です。1年生だから可愛らしいものかな? と思うと、武道場の壁面を有効に使った、迫力満点の試合が行われていました。すっかり貫禄のついた姿を見せてくれました。  
2年生はグラウンドでハンドボールの対戦が行われました。選手たちはチームワークを発揮して、スピード感あふれる試合を展開しました。  
3年生はソフトバレーボールです。仲間たちの声援の中、ボールを追いかける声や足音が体育館に響きました。トーナメント表には、試合の合間ごとに人が集まります。  
4年生は今年からの新種目となったタグラグビーです。選手はボールをかかえて、立ちふさがる相手を振り払いながら、勢いよくグラウンドを駆け抜けます! 緊張感がありつつも、紳士的な試合運びが見られました。どの試合も、全力を発揮して競技に挑むことができました。

 

  

  

  

 

 

ページトップへ

 

 

第41回

第3回紫峰祭 第2部 (2016/10/08) 

 

第2部は舞台が校舎に移ります。第2部の会場では、学年・学級催しものになります。  
1年生は、エドリンピックを開催しました。各クラスごとに体力や知力を駆使した競技が準備されました。児童たちの説明を聞いて、全身を使った体力テストやパズルなどに挑戦。すべてをクリアすると表彰メダルが進呈されました。  
2年生は、えどとりまつり。お祭りといえば、縁日です。大人でも熱心に参加することができる、本格的なゲームを楽しむことができます。子どもたちもお祭りムードを盛り上げます。  
休憩所では、おこわや豚汁の販売がありました。給食が体験できる?ということもあり、早い時間からたくさんの入場者がありました。展示コーナーでは、給食の様子や人気のメニューレシピが紹介されました。  
劇団3年生は、各クラスごとに「動物の惑星」にちなんだ演劇を上演しました。子どもたちの表現力や、趣向を凝らした斬新な演出で、いろいろな不思議な世界を体験することができました。どの公演も足の踏み場がないほどの大入りとなりました。  
4年生の発表はプレゼンテーションです。江戸取小や近郊の地域を、さまざまな角度からとりあげることで、新しい「発見」を提案していきました。  
当日は多くの方々にご来場いただくことができました。厚く御礼申し上げます。

 

中・高 紫峰祭に行きました (2016/10/09)  

児童たちが中・高等学校にやってきました! 
子どもたちも首を長くして待っていた、中・高の紫峰祭の見学日です。見学したい場所については班ごとに事前に話し合いが行われました。 子どもたちは各学年が集まって構成された縦割班ごとに行動します。各会場では、中・高のお兄さんやお姉さんが、優しく迎えてくれました。実験したり、ゲームに挑戦したり、出店でおいしいものを食べたりしました。
事前に催し物会場を下調べしてから参加したものの、中・高等部の敷地は、小学校と比べてもとても広く、建物もたくさんあって複雑です。生徒会の生徒たちは、各縦割班が最初に行こうと計画した会場まで、子どもたちを案内してくれました。
中・高等学校の紫峰祭では、先輩たちの何事にも真剣で一生懸命な姿が心に響きました。中・高等学校のお兄さんお姉さん、生徒会の皆さまと先生方、お世話になりました!

 

  

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第40回

第3回紫峰祭 第1部 (2016/10/08) 

 

  第3回紫峰祭が盛大に催されました。「しほうさい」と書かれたゲートをくぐると、そこは第1部の会場です。  
暗転した会場は、いつもの明るい体育館とは思えない別世界。第1部はアフタースクールとクラブの発表となります。  
代表児童による開会宣言が告げられると、先発はアフタースクール ダンスの発表です! 軽快なマーチに乗せて、色とりどりの踊り手たちが、ところ狭しと舞い踊りました。足が舞台に付いている時間がほとんどないのではないかと思わせる、息もつかさぬダンスで、会場はヒートアップしました。  
すっかり暖まった会場は、アフタースクール空手の演舞披露での気合いの入った掛け声が響き渡ることで静まりかえりました。児童による板割り実演では、上段蹴りで一回で割れないというような緊張する場面がありながらも、客席からはその迫力に感嘆の声がもれました。  
クラブ活動の中からは合唱クラブが参戦。澄みきった美しい歌声で会場を満たします。  
もう一つのアフタースクール ダンスによる発表では、本格的なバレエを披露しました。バレエの技法を駆使した可憐な舞踏で、会場を夢の世界へと導きました。  
続くアフタースクール国語の発表では落語の古典『まんじゅうこわい』を現代的に演じました。落語の持つ良さをよくとらえた、客席からの笑い声がとまらない楽しい舞台になりました。  
落語でくだけた朗らかな雰囲気となった会場は、アフタースクール剣道演舞披露で、また一気に引き締まりました。児童たちは竹刀を持って向き合い、迫力のある打ち込みを実演しました。  
第1部の最後はアフタースクール ヒップホップダンスの子どもたちによるダンス披露です。1年生たちは可愛らしいフロアーダンスも含めて、みんなで楽しそうに踊ります! 
こんなダンスを見ては、誰でも笑顔になってしまいます。続く上級生組は、クールなストリートダンスをビシッときめてくれました。  第1部はこれで終了です。華やかだったり、厳かだったり、底抜けに明るかったりと、子どもたちのいろいろな表情を楽しむことのできるステージとなりました。 。

 

  

  

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第39回

先輩たちがやってきた (2016/10/05) 

 

 高等学校から先輩たちが、小学生への実験の指導のために駆けつけてくれました。
今回、小学校まで足を運んでくれたのは医科コース2年生の生徒たちです。アフタースクール理科実験を担当します。  
記念すべき第1回は、高校生の指導のもと、封筒から定規を使わずに正四面体を制作する実験を行いました。児童たちも真剣に学習に取り組み、完成した正四面体の美しさに驚きました。  高校生たちは、相手に物事を伝えることの難しさを感じながらも、責任を持って実験の指導にあたっています。将来は人間性の豊かな医師等になるために、児童の目線に立って一緒に考えることを実践しています。

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第38回

オーストラリアの中高生が来校しました (2016/09/23) 

 

 制服姿もまぶしいお兄さんとお姉さんが、えどとり小を訪問しました。オーストラリアのサンコースト・クリッスチャン・カレッジ、カサンドラシティ・プライベートスクール、合わせて17名の中高生です。
 来校した生徒たちは、本校の授業に参加し、児童たちの質問にも丁寧に答えてくれました。社会の授業では、オーストラリアの出身地について教えてくれました。
 中には日本語を勉強している生徒もいて、国語の授業では、なんと漢字ゲームの対抗戦に参戦! 児童と一緒に辞書を開いてゲームに挑みました。
 両校は本校が来年度に計画をしているオーストラリア研修の学校です。オーストラリアではよろしくお願いします。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

第37回

お米の収穫 (2016/09/14) 

 

5月に植えた稲の収穫のため、武平ファームに1・3年生の田植えと同じメンバーがやって来ました。  
子どもたちはファームの方々の話をよく聞いて、熱心に作業をこなしていきました。1年生も鎌を手にして、しゃがむと本人たちが隠れてしまうような背丈の高い稲と向き合って、稲刈りに挑戦しました。  
上級生がよく面倒をよくみてくれたので、1年生も戸惑わずに、楽しく稲刈りを体験することができました。(まじめに作業に取り組みながら、でもやっぱり畑に出没するカエルやバッタにも興味を惹かれていました。)  
とうとい労働のあとは、おいしいおにぎりをいただきました。精いっぱい働いた後のご飯は格別です!

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第36回

 ブリティッシュヒルズ語学研修 (2016/08/25-27)

 

 夏休み期間中にブリティッシュヒルズ語学研修が実施されました。低学年は親子合宿ですが、4年生以上は子どもたちだけの生活となります。
 ブリティッシュヒルズは中世の英国が再現されています。子どもたちにとって、そこかしこで普段とは状況が異なります。ベッドに掛け布団がありません! お風呂のお湯の温度が選べません! と、あたふたする場面も。
 ここでは施設内の案内表記もすべて英語です。朝起きたら、どの施設へどう行けばいいか。その段階から自分たちで判断して行動します。そして無事に教室にたどり着いてはじめて授業が始まります。
 語学を理解することは文化を理解すること。研修では英国文化についても学びました。
 生地をこねるところからスコーンを作ります。塩の加減なども英語で伝えられるので、説明を正しく聞き分けられないとたいへんです! 他にも英国の伝統的な手芸品であるジェルキャンドル作りに挑戦。幻想的な情景を閉じ込めたような、すてきなキャンドルをデザインしました。
 本場のテーブルマナーに関しても詳しい解説がありました。テーブルマナーといってもディナーの食べ方だけではありません。例えば、どの席に座ればよいか。椅子の座り方。食事中でも楽しくお話をした方がよい? などなど、いろいろな約束事を覚えることができました。
 ブリティッシュヒルズの先生は「子どもたちは自分たちの話を熱心に聞いて、すぐに理解してくれたので、とてもよかったです」と仰っておりました。参加児童たちにとっても、楽しくて貴重な経験となりました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

  

  

 

ページトップへ

 

 

第35回

 えどとり小 1日体験入学 (2016/07/30)

 

今日は学校説明会です。同日開催で「夏の1日体験入学」が催されました。えどとり小へ、たくさんの園児たちが体験入学にやって来ました。
 子どもたちは3つのクラスに分かれます。クラスごとに3つの教科、計3コマの授業に参加しました。おそらくいつもとは様子の違う、本格的な小学校生活です。
 体育館では第5回学校説明会が行われました。1日体験入学の授業と合わせて、本校の教育の特色などが紹介されました。

 

  

 

  

 

  

  

  

 

ページトップへ

 

 

第34回

 サマースクール英語 (2016/07/25)

 

 夏も本番を迎えています。プールが賑わう一方で、校舎内も活気があります。何やら各教室がいろいろな表情を見せているようです。
 サマースクールの英語教室では、各学年ごとに幾つかのクラスに分かれています。そのため、1〜2階の各教室では、すべて英語の授業だけが行われています。3階以上の階では算数教室などが行われています。
 それぞれのクラスでは、担当した専科講師が特色のある授業を展開しています。子どもたちは、教室ごとに様々な学習に取り組んでいます。集中してテキストに向き合っているクラスもあれば、ゲームもあり、ダンスもあり。
 ある教室では、児童がお店を開いていました。お客さまとして買い物をさせてもらうと、海外の通貨で正しくお勘定を計算してくれました。海外旅行へ行くとき、こんな付き添い人がいてくれたら心強いですね!

 

  

 

  

 

  

  

  

 

ページトップへ

 

 

第33回

 オープンスクール (2016/07/02)

 

 オープンスクールが開催されました。
児童代表による英語と日本語による挨拶に続いて、2年生の合奏で幕を開けました。よりパワーアップし、精度の高い表現を体得した行進曲はまさにオープニング!という感じです。   舞台に中・高等学校の生徒が合流します。児童たちの情感豊かな合唱が、中・高の吹奏楽部を伴奏のもと披露されました。児童が退場すると、オープンスクールに来てくれた小さな子どもたちのために、吹奏楽部から楽しい音楽の贈りものがありました。  
今回は本校の特色となる授業の見学やアフタースクールの講座体験、個別相談が同時に並行して行われました。来校者が迷わないように、要所に3年生が待機して学校の案内をします。  
本校ではオープンスクールは「リーダーシップ・デイ」として位置付けられたイベントです。児童たちが独自の素質を主体的に活用することで、オープンスクール全体でリーダーシップのスキルを発揮しました。  
アフタースクール講座体験の各会場でも、児童たちの姿がありました。参加者が楽しく過ごせるように、きめ細やかに対応しました。子どもたちも元気にお手伝いをしながら、オープンスクールを楽しみました。  
きびしい陽射しのもと、たくさんの方々にご来校いただくことができました。厚く御礼申し上げます。


  

 

  

 

  

  

  

 

ページトップへ

 

 

第32回

 第3回 運動会 (2016/05/21)

 

待ちに待った運動会が開催されました。当日までは暑かったり寒かったりする不安定な気候が続きましたが、絶好の運動会日和になりました!
 開会式が始まりました。学年が増え、入場行進の迫力も増してきました。1年生の元気の良い児童代表の言葉、4年生の応援団長による選手宣誓が会場に響きました。
 中・高チアリーダーの応援披露を受けて、競技が開始されました! 3年生の徒競走『風のように』では、児童たちが颯爽と駆け抜けました。
 続く表現演目では、陽の光を受けてキラキラと輝くポンポンを付けた1年生が、元気よく弾けるような『南風と太陽』を演舞披露しました。一人ひとりが自分だけのかわいいお花を咲かせました。
 2年生の団体競技では、ペアを組んだどうしが協力してボールをキャッチします。自分の身長よりもはるかに高く打ち上げられるボールに尻込みながらも、息を合わせてがんばりました。
 『ダッシュ&スピリット』では、4年生が迫力のある走りを見せました!
 続く表現演目では、3年生が広いトラックいっぱいに躍り、舞い、会場中にたくさんの元気を振りまきました。
 1年生の団体競技では、だるまを載せたみこしを4人のチームで運びます。スピードを出すとだるまが安定しないし、慎重に進むと対抗馬に抜かされてしまいます。まさに手に汗握る駆け引きが行われました。
 2年生が江戸取の風となって全力で駆け抜けました。保護者参加の競技では、勢い余ったフライングや応援席まで届く大玉の暴走、同着による判定討議など、子どもたちに負けない白熱した試合が行われました。
 4年生も大人たちに負けてはいられません。続く竹棒の争奪戦『竹取合戦』では、その心意気を存分に発揮しました。
 在校生による午前中最後の競技になりました。入学したばかりの1年生が、会場からの暖かい声援を受けながら持てる力を振り絞って走りました。
 ランチタイムの休憩では、運動会にやってきた未就学児の子どもたちが、みんなでなかよく「よーいドン!」に挑戦しました。ゴールでは、在校生が手作りのメダルで選手たちを表彰していました。
 お弁当でのエネルギー充電も完了し、午後の部が始まりました! 全チームの応援団がいっせいに団旗を翻し、出番を「待ってました」とばかりに登場しました。そこから気合の入った応援合戦が繰り広げられました。
 競技が再開されました! 全校児童総出の競技『ロープジャンピング』です。中・高の体育祭でも伝統的に行われている演目に、小学校の児童も挑戦しました。
 低学年のジャンプはまだまだ覚束ないところがありますが、上級生がそのフォローを一手に引き受け、全学年の合計成功回数を競いました。
 和太鼓の合図と共に4年生が羽織をなびかせて飛び出してきました! 『南中ソーラン』では、威勢のよい掛け声と全身全霊を傾けたしなやかな踊りで客席を魅了しました。
 とりわけ元気いっぱいな学年である3年生が持ち前のチームワークを発揮して会場にハリケーンを巻き起こしました!
 続いて2年生が登場し、それぞれの子どもたちが抱く夢を込めて、表現力豊かなダンス『そして未来へ』の江戸取バージョンを披露します。
 いよいよ最後の種目になりました。1年生から4年生までの選手がそれぞれの組のバトンをつなぎます。4年生の選手は魂のバトンを握りしめ、トラック1周を全力で力走しました。
 ついにすべての競技の結果が出ました。閉会式です。結果発表では青組が優勢かと思われましたが、最後に白組の優勝が決まりました。白組、おめでとうございます!
 児童代表の言葉があり、閉会宣言が告知されました。ご参加いただきましたすべての方々に御礼申し上げます。


   

  

  

  

  

  

 

  

 

   

 

ページトップへ

 

 

第31回

 第2回 学校説明会 (2016/05/14)

 

学校説明会が催されました。オープニングコンサートとして4年生が登場し、合奏を披露しました。
 説明会では理事長の挨拶に続いて、校長から今回初公開となる入試日程などの情報が提示されました。副校長からは入学から12年後の展望について具体的なお話がありました。
 学校見学では、施設紹介と合わせてすべての学級の学習の様子をご覧いただきました。
 今回、多くのご家族に小学校まで足を運んでいただきました。ご参加下さった皆さまに深く御礼申し上げます。


   

 

  

 

  

 

   

 

ページトップへ

 

 

第30回

 田植え体験 (2016/05/06)

 

筑波山の麓にある武平ファームにバスを連ねてやって来ました。
 3年生と1年生がペアになって田植え作業に挑戦します。3年生が前回、田植え作業に取り組んだときは、まだ1年生でした。今回は新1年生を連れてサポート役にまわります。1年生も上級生に導かれ、緊張して田んぼへ向かいました。
 3年生にとっては約2年間のブランクがありましたが、ペアになった1年生に作業内容をわかりやすく伝え、ていねいな指導をすることで、みんなで田植えの仕事をテキパキとこなすことができました。
 みんなで一緒においしいおにぎりを食べました。頼もしい3年生の姿を見ていると、蛙を追いかけて泥まみれになっていた頃が懐かしいですね。次に1年生が3年生になって来るときも楽しみです。


   

 

  

 

  

 

  

 

   

 

ページトップへ

 

 

第29回

 中・高等部と連携した講座が始まりました (2016/04/13)

 

高等部から化学担当の兼教諭と成本教諭が来校し、アフタースクール理科実験4年生において『予言の封筒』という講座を行いました。これは化学の仕組みを利用した不思議なマジックです。実験後、化学的なものの見方に関して「結果を見て、身の回りのことや経験から考察してみよう」といった話がありました。  
9月からは中・高等部医科コースの生徒たちが小学生に理科の楽しさを伝える実験講座を行います。


   

 

  

 

 

  

 

ページトップへ

 

 

第28回

 第3回 入学式 (2016/04/05)

 

学校の桜も、学校前のふれあい道路の桜並木も、この日に合わせるように満開です。今日は待望の第3回入学式です。
暖かい拍手に包まれて、新しい江戸取生が元気よく入場してきました。呼名では一人ひとりが大きな声で返事をすることができました。新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
祝辞の言葉に応援していただいた後、新入生のOさんから代表の言葉がありました。  
「江戸取の一員としての12年間の学校生活が始まります。1年生の仲間と、たくさんのお兄さんお姉さんができて、とてもうれしいです。中高にはもっと大きなお兄さんやお姉さんがいます。素敵な皆さんをお手本にして、毎日みんなで勉強し、遊んで、本を読んで、歌をうたって、自分の夢に向かって進んで行きたいと思います。」 続けてOさんは自分の夢を語ってくれました。
在校生代表の4年生Wくんから歓迎の言葉がありました。
「江戸取では、先生方による楽しい授業の他に、たくさんの行事を通じて貴重な体験ができます。春の田植えでは裸足で田んぼに入って稲を植えます。秋に稲刈りをします。田植えや稲刈りの後には、みんなでおいしいおにぎりを食べます。他にも様々な行事があるので、みなさん楽しみにしていてください。一緒に楽しい学校生活を過ごしましょう。」


   

 

  

 

  

 

  

 

ページトップへ

 

 

第27回

 1日体験入学・第1回学校説明会 (2016/03/27)

 

本年度最初の学校説明会が行われました。また説明会と合わせて1日体験入学が催されました。60名の新年長さんの子どもたちが登校し、江戸取小学校の生活を体験しました。

 スクールバスに乗車しての登校体験から始まり、各クラスにおける朝の会、理科実験や英語、国語や算数といった学習に参加しました。1日入学体験なので時間割に沿って3時間4教科の学習が行われます。参加者の子どもたちは積極的に学習に取り組んでいました。

今回の体験入学では現2年生の在校児童もお手伝いをしました。朝の会の号令や国語の読み語り、理科実験の学習のサポートなどを丁寧にしてくれました。

ご参加いただきました皆さまに深く感謝いたします。また、第2回の体験入学が7月30日(土)に行われます。1日体験入学に参加していないお子様を優先致します。ご参加をお待ちしております。


  

 

  

 

  

 

  

 

ページトップへ

 

 

第26回

 音楽発表会 (2015/12/19)

 

第2回音楽発表会が中・高等学校のオーディトリアムで開催されました。今回は中・高の合唱部や吹奏楽部、チアリーダー部が応援に駆けつけ、中高一貫校としての特色の出た音楽発表会となりました。  
チアリーダー部のまぶしいような応援演技に続き、開会式では代表児童による開会の言葉、開会宣言などがありました。最初の演目は、3年生の合唱です。『Smile Again』、『We are the World』といった楽曲が力強く会場に響き渡りました。  

1年生のオペレッタ『ブレーメンの音楽隊』では、音楽隊の動物たちやギャングたちの軽快な演技が披露されました。劇中歌として「Joy to the World」を英語で元気よく合唱しました。続いて中・高合唱部による深みのあるコーラスが披露されました。
2年生は『オズの魔法使い』を上演しました。子どもたちの演奏に合わせて、歌って踊るミュージカルです。登場人物にも強い個性があふれていました。見所満載の、30分を越す大作となり、カーテンコールでは舞台も会場も一体となって感動を共有しました。
休憩を挟み、1年生と3年生による合奏です。充実した内容の演奏が続きます。
1年生が演奏するのはJohann Strauss Sr.の『ラデツキー行進曲』です。思わずステップを踏みたくなるような、きめの細かい、楽しい演奏を聞かせてくれました。
3年生はケテルビーの『ペルシャの市場にて』を演奏しました。複雑な展開とムードを伴った楽曲を、途中で楽器の持ち替えも含みながら、異国情緒たっぷりに演奏しました。
中・高の吹奏楽も、小学校の子どもたちの熱演を引き継ぐような演奏をしていただきました。 代表児童による閉会の言葉と宣言をもって閉幕となりました。多くの方々にご参加いただくことができました。心より御礼申し上げます。


  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第25回

 第2回紫峰祭 1日目 第2部 (2015/10/10)

 

第二部では各教室で学級ごとの出し物が催され、多くのお客さまで賑わっておりました。児童たちも真心を込めておもてなしをします。
1年生のフロアは、えどとりショッピングモール。オータムフェアということで、色とりどりの秋ものを取りそろえました。おもちゃ屋やおしゃれショップが出店され、ハロウィーングッズなどが出品されました。
2年生はえどとりまつり。クラスごとに遊べるゲームは児童が工夫して用意しました。ゲームに興じているときは担当者が立会い、ルールの説明や判定を行いました。教室全体を迷路にした展示もあり、活況を呈しておりました。
3年生は人形を使った創作劇を上演しました。企画から脚本の制作、人形や大道具の準備など、すべてを児童が手がけました。そして満席の舞台に立って堂々と創作劇をお披露目しました。
また、第2部には体育館ステージでのピアノの発表もありました。児童たちは日々の練習の成果を存分に発揮しました。会場には43人の演奏者が集い、すてきな時間を演出してくれました。
生活科室ではアフタースクール茶道の野点が開かれました。受講児童が入れたお茶と和菓子が振る舞われ、厳かなひとときを楽しむことができました。

紫峰祭にご参加いただきました皆さまに感謝致します。


  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

第24回

 第2回紫峰祭 1日目 第1部

 

児童代表のMさんより開会宣言がありました。
「待ちに待った紫峰祭。今日のためにたくさんの練習をしてきました。私は3年生の人形劇を頑張りたい。見ている人を喜ばせられるように工夫しました。紫峰祭を楽しんでもらって江戸取小のことをたくさん知ってもらいたい。紫峰祭を楽しんでいってください。」
待ちに待った紫峰祭が、始まりました!
第1部はアフタースクール(ダンス、国語、英語、ヒップホップ)の発表会です。
アフタースクールのダンス発表では1〜3年生が集まってミッキーとミニーを演じました。ミッキーの格好良さ、ミニーの可憐さをユーモアたっぷりに表現しました。
楽しいダンスの後は、アフタースクールの国語の受講児童たちによるリーダース・シアター『ともだちや』が上演されました。続いてアフタースクール英語の受講児童による、英語による朗読劇『MOMOTARO The Peach Boy』が披露されました。
2年生によるダンス発表はアラビアの舞踏です。神秘的な舞姫を演じました。続いて3年生たちがトラジを舞い踊りました。ため息が出るような美しさに観客の目が奪われました。

本年度初参加のアフタースクール・ヒップホップダンス。ストリートファッションをきめた児童たちが舞台を元気いっぱいに跳ね回り、目の覚めるような迫力のあるダンスで会場を魅了しました!
  

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

ページトップへ

 

 

第23回

 ブリティッシュヒルズ親子英語合宿 (2015/8/25〜27)

 

英語合宿が行われました。場所はブリティッシュヒルズ。英語を使って話をしたり、ゲームで遊んだりすることで、楽しみながら英語に親しむレッスンを体験しました。  2日目のレッスンでは、本場のテーブルマナーを教わりました。ディナータイムでは教わったテーブルマナーを実践します。最初は緊張しましたが、マナーを身に付けることで、味わい深いディナーを満喫することができました。  3日目はお菓子作りにチャレンジ!作り方の指導から英語で行われました。きちんと正しい作り方を理解して、イギリスのショートブレットを、おいしく作ることができました。  最終日。修了式では、児童一人ひとりに修了証が手渡されました。
  

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

第22回

 平成27年度 第2回運動会

 

 

連日の猛暑がこのまま続くと本番は厳しかろうといった懸念もあったのですが、淡いレースのような雲を陽がまとい、心地のよい運動会日和となりました。
1年生の児童代表から「たくさん練習をしてきました。楽しみにしてきたので力一杯がんばります。お父さん、お母さん、見に来てくれた大勢の皆さん応援してください」 といった言葉がありました。そして紅組・白組の代表による気合の入った宣誓のあと、納豆の妖精ねば〜る君の応援メッセージが紹介されました。
1年生のダンスの勢いを引き継いで、中・高等部のチアリーダー部(2015年大会でワールドチャンピオンになりました)が目も眩むような大迫力の応援を披露してくれました。  自由参加の未就学児の徒競走もかわいらしかったです。
今年は僅差で白組が優勝しました。閉会式では、2年生の児童代表から「たくさんの応援、ありがとうございました。練習以上の力を発揮することができました。みんなと一緒に頑張ることができたので最高の運動会になりました」といった言葉がありました。当日は大勢の皆さまに応援に来ていただくことができました。ありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第21回

 夢ボードの作製

 

 

自分たちの夢や目標への意識付けとして、児童一人ひとりの夢を描いた『夢ボード』を作製しました。  
夢ボードには将来の自分の姿や、それを取り巻く環境などが描かれました。たくさんの資料を用意した児童や、うきうきと楽しそうに夢を飾る児童、作り始めたボードを眺めながらいろいろと考えを深めていく児童などがおりました。  
児童たちの想いが詰まった『夢ボード』。1階共同学習室隣の通路と2・3階の多目的室に掲示されました。

 

  

 

  

 

  

 

 

 

 

 

第20回

 七夕集会

27.7.6

 

七夕集会が開かれました。はじめに児童代表の言葉がありました。校長先生から七夕伝説のお話を聞き、その後、ゲームや歌を楽しみました。
会場には竹にたくさんの短冊が飾られていました。短冊には児童たちのいろいろな夢が書かれています。3年生のインタビュアーが各学年をまわって、自分の夢について、みんなの前で発表してもらいました。
夢についてのインタビューは校長先生や副校長先生にまで及びました。校長先生や副校長先生の夢はどのようなものだったのでしょうか。


  

 

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第19回

 ねばーる君と納豆お兄さんが来ました!

27.4.23

少し前の話になりますが、4月にねばーる君が来てくれました。

 

  

 

4月23日は暖かい春の日。せっかくのお天気なので、茨城県の名産である納豆を称えた納豆体操をみんなで踊っていると、納豆の妖精ねば〜る君と納豆お兄さんが学校に来てくれました。


  

 

よい気候のおかげか、ねば〜る君も納豆菌が活性化してほどよく発酵し、ねばねばとたくさん伸びてくれました。

 

  

 

ねば〜る君たちは、3年生の英語の授業にもやってきました。児童が英語で質問すると、英語を使って表情豊かに答えてくれました。

 

 

 

 

 

第18回

 オープンスクール

27.7.4

 

オープンスクールが始まりました。オープニングコンサートでは、2年生が『威風堂々』と『ドレミのうた』の合奏合唱でした。行進曲を壮麗に演奏し、続けて『ドレミのうた』を、日本語と英語で元気よく合唱しました。 オープンスクールは「リーダーシップ・デイ」を兼ねて行いました。一人ひとりの児童が自己リーダーシップを発揮する日です。講座体験では、それぞれの教室で児童が待機し、臨機応変にサポートをしました。 児童は校舎内でもご来校いただいた皆様を「おもてなしの心」で迎えました。お手製の名刺を手に持って、学校について説明したり、質問に答えたりしました。 今年のオープンスクール・学校説明会には約500名もの方々にご参加いただくことができました。厚く御礼申し上げます。


  

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  

 

ページトップへ

 

 

第17回

 ICT教育公開授業

27.6.27

 

本校では授業に学習用タブレットを実験的に導入しています。そうした本校のICT教育を実証実験し、報告する場として公開授業が実施されました。149家族、約190人にご参加いただきました。
授業時にLTE対応学習用タブレットを児童が積極的に活用することで、学習への理解を深め、また発想力の養い、学力の向上を目指しています。公開授業では、算数、国語、英語、体育といった教科におけるICT教育の取り組みを紹介しました。

公開授業終了後に行われた全体報告会では、本校のICT教育における指針と、授業者から教科ごとのICT教育の実践について説明がありました。


  

 

  

 

 

 

  

 

 

 

第16回

 第2回 学校説明会

27.6.23

 

6月13日の学校説明会は江戸川学園取手中・高等学校で催されました。
今回の説明会のテーマは『小・中・高12ヵ年一貫教育』です。小学校から中等部、高等部へと進学し、子どもたちが自分の夢を実現していくまでの12ヵ年の流れについてご説明致しました。
中・高等部の施設及び授業見学では、実際に中・高等部の教員がご案内しました。高等部で行われている授業や生徒の様子などを間近にご覧頂きました。個別相談ではさまざまなご質問をいただきました。校長をはじめ各担当から回答を致しました。
7月4日(土) は、小学校でオープンスクールが行われます。
「リーダーシップデイ」として、子どもたちがはりきってご案内を致します。そうした小学校の児童とも接してみていただければ幸いです。

  

 

  

 

  

 

ページトップへ

 

 

第15回

 携帯安全教室  (2015/6/12)

27.6.23

 

本校は許可制で、緊急時のために携帯電話を登下校時に持参している児童もいます。また、今、3年生はICT教育の実証実験のため、一人につき一台iPad(タブレット端末)が貸与され、児童がインターネット等に触れる機会が増えてきています。
そうした事情を考慮し、携帯電話の取り扱いや、インターネットを利用する上で注意しなければいけないことについて、株式会社ドコモより講師を迎えて、安全教室が開催されました。
安全教室では、携帯電話を利用するにあたり、いろいろな状況でどのような行動をとれば良いか、という問いが投げかけられました。児童らは、皆で話し合い、何が正しいのかを考えました。  
また、インターネットについては、どのような世界なのか、どういった態度で参加するべきなのかを一つひとつ確認していきました。  
携帯安全教室を終えて、児童代表からは「ICTの授業でiPadを一人一台貸与してもらっていて、勉強がとても楽しいです。今回の携帯安全教室に参加して、間違った使い方をしてしまうと、とても危険だということがわかりました」といったお礼の言葉がありました。 。

  

 

  

 

  

 

 

 

第14回

 プール開きとなりました。

27.6.23

 

6月8日、白い雲のわく夏のような空のもと、プール開きが催されました。
1年生はプールとは初対面です。
2年生の児童代表から「水が冷たくて気持ちがよいので、プール学習が大好きです。僕は自分で発明した泳ぎができます。とても速く泳げます。また安全にプール学習を楽しみましょう」といった言葉がありました。
続いて水泳の安全指導が行われました。夕方には教職員だけでお清め式が行われました。今年もプール学習が始まります。

  

 

  

 

  

 

ページトップへ

 

 

第13回

 給食試食会及び「7つの習慣」の講演会を行いました

27.5.16

 

5月8日(金)、新入生の保護者を対象に、給食試食会を開きました。
校長先生、給食当番の先生と栄養士の方のお話の後、保護者の方々には実際に子どもたちが日々しているように配膳をし、試食していただきました。
試食会後、「温かく、食材の豊富なおいしい料理だった」「子どもが喜んで帰ってくる理由がわかりました」といった感想を多くいただきました。

また同日、保護者を対象とした「7つの習慣」の講演会が行われました。「7つの習慣」とはスティーブン・R・コヴィー著の大ベストセラーであり、本校の道徳教育の中に、そのプログラム「リーダー・イン・ミー」を導入しています。
講演会では筑波大学客員教授、「フランクリン・コヴィー・ジャパン(株)」取締役副社長の竹村富士徳先生においでいただき、保護者のための7つの習慣」と題して約1時間お話していただきました。本校での授業実践等も交えたお話を、保護者の方々は熱心に傾聴していました。

  

 

  

 

  

 

 

 

第12回

 第1回 学校説明会 を行いました。

27.5.16

 

晴ればれとした天候に恵まれ、本年度最初の学校説明会が行われました。  
大型連休の初日にもかかわらず、多くのご家族にご参加いただきました。 本校も2年目を迎え、12ヶ年一貫教育や教育の特色に関して、より具体的な説明をさせていただきました。
施設案内や授業参観もありました。1年生の教室では英語を使った習熟度別の公開授業がありました。入学してまだ1ヶ月ほどの児童たちでしたが、その活気あふれる姿に驚かれたのではないでしょうか。 。

  

 

  

 

  

 

ページトップへ

 

 

第11回

 フランクリン・コヴィー社スタッフが来校

27.5.15

 

本校の道徳教育、リーダーシップ教育として導入している「7つの習慣」監修元であるフランクリン・コヴィー社のアメリカ責任者等のスタッフの方々が、4月15日に来校されました。

昇降口や学内に掲示されている『成長の木』や、体育館で児童が踊っていた納豆体操などに感銘を受けていました。

音楽の授業では一緒に英語の歌を歌いながら、児童たちとも楽しく交流していました。

  

 

 

ページトップへ

 

 

第10回

 アフタースクール

27.5.15

 

今年度も、4月13日よりアフタースクールがスタートしました。

アフタースクールとは、放課後に行う講座と学童保育のことです。
講座は専門性豊かな優れた講師によって児童の興味関心を高め、可能性を引き出すもので、サッカー、体操、剣道等のスポーツ系や、ピアノ、造形絵画等の芸術系、さらには華道、茶道、書道等の文化系、そして国語、算数等の学習系といった、18の講座が用意されています。

学童保育は「自学習」の形で自分で「宿題」「読書」「工作」「外遊び」の計画を立てて進めています。15時から19時まで利用できます。

  

 

 

ページトップへ

 

 

第9回

 入学式の様子。

27.5.4

 

4月4日(土)、沸き立つように桜が咲き誇る中、平成27年度 入学式が挙行されました。真新しい制服に身を包んだ72名の新入生の希望にあふれた表情が印象的でした。  

新入生代表の児童は、
「初めてのことがたくさん待っています。とても楽しみです。僕は毎日、この緑の制服を着て、電車に乗って学校に通います。周りの人たちから『えどとり小の子どもはさすがだな』と、この制服にどんどん良い印象をもってもらえるように行動します。僕たちは江戸取小の第二期生として、学校の新しい歴史をつくっていきます。」
と江戸取小に入学した思いを語りました。また、「ぼくたち72名は一人ひとりが、それぞれ将来の夢や目標をもっています。先生方や友達からたくさんのことを学び、夢をかなえるよう努力していきます。みなさん応援してください。」と、その実現のために小学校でやっていきたいことについて展望を述べました。

  

 

 

ページトップへ

 

 

第8回

 表彰されました。

27.4.29

 

@『第21回全国新聞スクラップコンクール』におきまして、本校2年生が、朝日小学生新聞賞を受賞しました。

A『第32回全国小・中学生作品コンクール生活科部門』におきまして、本校2年生が、文部科学大臣奨励賞を受賞しました。

B四谷大塚主催『全国統一小学生テスト』におきまして、本校2年生が、全国総合第3位(千葉県で第1位)で入賞しました。

C『第43回取手市新春健康マラソン大会』におきましたて、本校3年生が、2年生男子の部で優勝しました。

  

 

 

 

ページトップへ

 

 

第7回

 音楽発表会が行われました

27.1.8

 

12月20日、音楽発表会が行われました。全校児童が参加します。演奏する楽器はオーディションによって選ばれ、児童たちは休み時間を惜しんで練習してきました。  

ご参加頂いた方からは、堂々とした英語を使ったオペレッタや合唱に驚き、レベルの高い合奏に圧倒され、感動して涙が出ました、というご感想をいただきました。

2年生は合奏で『剣の舞』に挑戦しました。高学年で取り上げることの多い楽曲ですが、心を一つにして、息をのむようなハイスピードで演奏しました。子どもたちは、何かに真剣に取り組むことで、頑張れば必ず成功につながるということを経験することができました。

新3学年を対象とした第2回 転編入試験は1月31日(土)です。願書受付が1月13日(火)から始まります。よろしくお願い致します。 。

  

 



 

ページトップへ

 

 

第6回

 第2回転編入試験のお知らせ

26.12.5

 

本校は「心豊かなリーダーの育成」を教育理念としています。小・中・高の12カ年一貫教育を通し、規律ある進学校として「心力」「学力」「体力」の三位一体の教育を行い、将来の国際社会に貢献できる有為な人材を育成しています。  

江戸川学園取手小学校では、新3年生となる児童を募集しています。応募資格は平成18年4月2日〜平成19年4月1日に出生した児童となります。

応募に必要な書類はインターネットからご請求いただくことができます。

http://es.e-t.ed.jp/report/nyushi/gansho/index.html

出願期間は平成27年1月13日(火)から平成27年1月26日(月)まで、受付最終日の消印まで有効です。国際郵便の場合は受付最終日必着です。

試験日は平成27年1月31日(土)です。
試験科目は(1)ペーパーテスト(国語・算数)、(2)行動観察および(3)親子面接です。(1)〜(3)の総合成績で合否判定を行います。

本校では個性を尊重し、一人ひとりの可能性を伸ばします。人間教育に重きを置き、他を思いやる豊かな心を育むことを教育方針としております。

出願そして受験をお待ちしています。

  

 



 

ページトップへ

 

 

第5回

 ブリティッシュ・ヒルズ 親子英語合宿

26.9.11

 

8月に英語教育の一環として、親子英語合宿が催されました。
福島県に所在するお城を使ってた英語研修が行われました。子どもたちは4つのグループに分かれて、それぞれ専属の先生から学びました。どの授業もわかりやすく、児童が興味を持って学習に取り組めるような内容で、保護者の皆さまからも好評でした。
料理教室も英語で行われ、本場のテーブルマナーなども楽しく学ぶことができました。引率した教員としても参考にできるような手応えのある研修となりました。

  

 



 

ページトップへ

 

 

第4回

 第5回 学校説明会

26.9.11

9月6日に第5回学校説明会が行われました。
在校生による澄み切った合唱と合奏で、参加者のみなさまをお迎えいたしました。中・高等学校長と小学校長、副小学校長から江戸取の理念について説明がありました。中・高等学校長竹澤からは小・中・高12ヶ年一貫教育の意義について、小学校長からはこれまでの行事の報告と入学試験に関しての解説がありました。副校長からは本校の特色である道徳教育と英語教育、本校のアフタースクールについて説明がなされました。  
公開授業と施設見学では、専科教員とALT(外国人英語教員)のティーム授業や『7つの習慣』を取り入れた道徳の授業などをご覧いただきました。その後、個別に受験相談が行われました。

  

 



 

ページトップへ

 

 

第3回

 第1回運動会を開催いたしました。

26.6.3

☆ 5月31日(土) 第1回運動会を開催いたしました
真夏のような太陽のもと、記念すべき第1回運動会を開催いたしました。炎天下にもかかわらず多くのご来賓、保護者、ご家族、一般見学者の方々にご来校者いただきました。ありがとうございました。  
子どもたちは明るく元気に日頃の練習の成果を披露しました。徒競走、集団演技など様々な種目に真剣に挑戦しました。
江戸川学園は小中高と12ヵ年一貫教育校です。中・高等学校吹奏楽部の演奏で堂々たる入場行進を行いました。国旗掲揚、校歌斉唱も吹奏楽部による演奏です。また、中・高等学校チアリーダー部の元気の出る応援も披露していただきました。きっと、子どもたちの中には、「将来、私もあのような演技をしてみたい!」と思ったに違いありません。プログラム通りに進み、閉会式まで無事に終えることができました。

  

 

 

 

★お知らせ
2014年実施学校説明会
第1回 5月17日(土) 10:00〜11:30  (終了しました)
第2回 6月14日(土) 10:00〜11:30
第3回 7月 5日(土) 12:30〜14:00 ※午前中はオープンスクール
第4回 8月 2日(土) 10:00〜11:30
第5回 9月 6日(土) 10:00〜11:30

※JR常磐線「取手駅」、つくばエクスプレス「守谷駅」よりスクールバスを出す予定です。
※予約は必要ありません。

詳しくは コチラ

 

ページトップへ

 

 

第2回

 田植えにいきました。

26.5.21

☆ 5月17日(土)  第1回学校説明会を実施しました。
およそ300名が参加されました。  
理事長挨拶、校長が学校概要、副校長が教育の特色について説明いたしました。副校長の小林(英語科主任)とALT(外国人英語教師)は就学前の幼児およそ20名に対しましてデモンストレーションをしました。簡単な英語でのジャンケンポンですが、大喜びで興じていました。  
次回の学校説明会は6月14日(土)です。皆様のご来校をお持ちしています。

 

 

☆ 5月20日(火)田植えに行きました。
2年生はつくば市の農園に「田植え」に行きました。天候に恵まれ、日焼けしながら苗をていねいに植えていきました。昼食は、農園で作っていただいた、おむすび、豚汁などでした。
子どもたちから「家に持って帰ってお母さんに食べさせたい」、「こんなおいしいおむすび、初めて食べた」などの感想が聞こえました。

 


 

ページトップへ

 

 

第1回

 入学式が終わりました

26.4.30

☆ 4月5日(土)、入学式を終えました。
1年生100名入学、2年生は51名の入学でした。緊張した表情の中にも希望に満ちた明るい笑顔が満ち溢れていました。

 

 

☆ 4月7日(月)からさっそく授業開始。
初めて接するアルファベットを大きな声で発音する子どもたち。未来の外交官を目指して Let's Go!

 

 

☆ 4月14日(月)交流会を行いました。
1・2年生交流会でゲームを楽しみながら1期生としてのきずなを深めました。

 

 

 

 

ページトップへ

 

 

 

小学校受験新聞TOP>江戸川学園取手小学校 特集!