小学校情報

首都圏小学校一覧 近畿圏小学校一覧 全国小学校一覧 授業体験レポート 併設中学校情報

学習について

合格に必要なこと 受験用語集 受験問題集販売書店一覧

幼児教室情報

首都圏幼児教室一覧 近畿圏幼児教室一覧 全国幼児教室一覧 模擬試験実施一覧 幼児教室授業体験レポート

必読!生の声

在校生保護者のコラム 受験生保護者のコラム 小学校別感想ファイル


小学校受験 願書 説明会 情報

小学校受験 説明会 情報

小学校受験 アドバイス

小学校受験 模擬試験

私立小学校 特集

注目の私立小学校

小学校受験新聞 ブログ

子育て・教育ニュース ブログ

 


有名幼稚園情報 掲載中!
幼稚園受験新聞

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お気に入りに追加

幼稚園受験.com
有名幼稚園116園掲載

西東京版幼稚園受験.com
西東京の幼稚園150園掲載!

関西版幼稚園受験.com
関西の幼稚園225園掲載!

中学受験わかばナビ
中学受験情報が満載です

キッズライフなび
子育て情報が満載です

 

低価格 
ダウンロード問題集

小学校受験問題集 小学校入試問題集

 

 

 

 


小学校受験新聞TOP大阪教育大学附属天王寺小・平野小・池田小 対策特集

大阪教育大学附属天王寺小・平野小・池田小 対策特集

情報提供:理英会

天王寺小・池田小・平野小 小学校受験理英会 大教大附属(天王寺・池田・平野)
                     入試速報会!

 

理英会では、来年度以降の受験を考えられている保護者の皆様を対象に下記の日程で、 “2010年度 大教大附属小学校(池田・天王寺・平野)入試速報会”を下記会場で開催します。
また同時に新年長のオープン模擬テストを実施します。それぞれの学校の情報を今年の資料をもとに、細かく説明致します。ぜひご参加ください。
今回は「@今年の附属入試の状況」「A今年度試験内容」「B受験者体験エピソード」等をお話します。

 

実施日時: H22年2月7日(日) 10:00〜11:30(受付は9:30〜)

会場: ハートンホール 日本生命御堂筋ビル 12F (心斎橋駅3番出口 徒歩3分)

費用: 入試速報会の費用は無料です。
     ※同時に新年長オープン模擬テストを受けられる方は、
       別途費用(6,500円)が必要となります。

 

○お申込  随時(月曜のぞく) 午前10時30分〜午後6時30分 お電話にて

○お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 梅田校:06-6342-5222   天王寺校:06-6773-4919 
 ※定員がありますので、お早めにお電話ください。

 

理英会 梅田校: 地図はこちら

理英会 天王寺校: 地図はこちら

 

■新年長児オープン模擬テストのご案内 実施要領
日時: H22年2月7日(日) 10:00〜11:30 (受付は9:30〜)
    ※次回は3月7日(日)に全統オープンを帝塚山学院小学校で開催予定です。

会場: ハートンホール 日本生命御堂筋ビル 12F (心斎橋駅3番出口 徒歩3分)

持ち物: 鉛筆・クーピー・はさみ・のり・上靴
      ※運動行動の項目がございますので、動きやすい服装でご参加ください。

返却:  テスト結果は、授業内に返却します。一般生の方は郵送いたします。

 

○お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 梅田校:06-6342-5222   天王寺校:06-6773-4919 



 

 

天王寺小・池田小・平野小 小学校受験理英会 年長児・1月直前大教大附属小特訓のお知らせ

〜入試までの最後の実力強化に〜 そして 入試への 意欲と動機付けのために

合格のポイントは、入試直前の“自信”そして“勢い”です。 万全な準備、そして お子様に“試験意識”を しっかり持たせるために ぜひ受講してください。

 

○大教大附属小特訓 実施日程
◆プリント強化
天王寺校:H22年1月24日(日) 13:30〜15:00

◆絵画制作&行動力強化
天王寺校:H22年1月24日(日) 10:00〜12:00

梅田校:H22年1月10日(日) 15:30〜17:30
※絵画制作&行動力強化は、天王寺校と梅田校で行う内容は同じです。(開催校舎が異なるだけです。)


○受講料 (各指導内容1回の費用)
◆プリント強化(90分)⇒ 在籍生 8,400円(税込) 一般生 10,500円(税込)
◆絵画制作&行動力強化(120分)⇒ 在籍生 10,500円(税込) 一般生 12,600円(税込)

 

○準備物
◆プリント  ⇒ 鉛筆,赤青鉛筆,クーピー,上靴,BKカード(持っている生徒のみ)
◆絵画行動 ⇒ 鉛筆,クーピー,はさみ,のり,サインペン,上靴,BKカード(持っている生徒のみ)


○受講のお申し込みと受講料の納入方法について
受講料の納入は、会員の方も一般の方も事前にお渡し(お送り)します「振込用紙」にて、期日までに納入して ください。お振込の際発行される「振込証明」を授業当日またはそれまでの授業日にご持参,ご提示ください。

 

○お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 天王寺校:06-6773-4919 
  (お問い合わせ:10時30分より。毎週月曜日は教室の休館日となります。)

 

理英会 梅田校: 地図はこちら

理英会 天王寺校: 地図はこちら



 

 

理英会 ラスト 大教大附属小テスト のお知らせ (終了)

それぞれの学校の過去の傾向を分析して作成した、志望校合格のためのテストです。

 
○梅田校実施 (定員 20名)

池田小テスト
実施日:1月6日(水) 10:30〜11:50
結果講評会:1月14日(木) 13:30〜14:50


○天王寺校実施 (定員 各20名)

天王寺小テスト 男子
実施日:1月6日(水) 10:40〜12:00
結果講評会:1月14日(木) 10:00〜10:50

 

天王寺小テスト 女子
実施日:1月6日(水) 13:40〜15:00
結果講評会:1月14日(木) 10:00〜10:50

 

平野小テスト
実施日:1月5日(火) 13:40〜15:00
結果講評会:1月14日(木) 11:00〜11:50

 

 

費用:
テスト(80分×1回) 8,400円(会員料金:6,300円)
行動実技ゼミ(90分×3回)在籍生−25,200円/一般生−29,400円

持ち物:
鉛筆・赤青鉛筆・クレヨン・はさみ・のり・サインペン(6色程度)

申込
随時(月曜のぞく) 午前10時30分〜午後6時30分 お電話にて
または教室に直接、お申し込みに来ていただいてもかまいません。

 

■お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 梅田校:06-6342-5222  地図はこちら

理英会 天王寺校:06-6773-4919  地図はこちら

 

 

 

大阪教育大学附属天王寺小学校  情報
所在地 〒545−0053 大阪市阿倍野区松崎町1−2−45
電話:06−6621−0123
JR・地下鉄天王寺駅、または近鉄あべの橋駅下車、徒歩10分
学校HP http://www.tennoji-e.oku.ed.jp/
説明会 説明会レポートはこちら
受験資格 入学志願者が保護者と同居し、自宅よりの通学所要時間が徒歩または公共の交通機関を使って40分以内の者とする(ただし、天王寺・あべの橋駅から学校までの所要時間は10分間とする)。
学校案内 ○学校の性格と使命
大阪教育大学に附属する小学校で、教育基本法及び学校教育法に基づいて義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを行うとともに、次のような特別な任務をもっています。
@大学と一体となって、教育の理論と実際に関する研究を行います。
A大学の教育実習機関として、実習生を随時受け入れ、適切な指導を行います。
B教育に関する理論を研究し、教育実践に役立てています。
C現職教員の研修の場を提供します。
考査のポイント ・男子と女子の入試内容が異なる。ペーパーテストの枚数は少ないが、相当な準備が必要。特に例年女子は難しい。
・筆記、実技、行動観察、面接の総合で1次合格者が決定する。
・一度で指示を聞き取り理解出来ることも重要である。試験全般を通じて、移動の時等の行動も厳しくチェックされている。
考査内容
1日目

■ペーパー
男子:
○推理…系列完成、○記憶…お話の記憶、○注意力…点線なぞり、○数量…お手本の果物をお皿にのせたものを選んで○をつける。
女子:
○記憶…お話の記憶、○推理…折り紙の展開、シーソー、○注意力…模写(点線なぞり)

■絵画制作
男子:
○課題画…公園で鬼ごっこをして遊んでいます。自分がオニで友達が隠れているところをこっそり見ている絵を描く。
女子:
○課題画…白い画用紙を家の中と見立て、家族で何かを食べている絵を描く。
※男女共にクレパス(12色)を使用。



考査内容
2日目

■行動観察
男子:
○絵本の読み聞かせ…靴を脱いだ後、先生が読んでくれる絵本を静かに聞く。○ジャンケンゲーム…先生に教えてもらったポーズでジャンケンゲームをする。
女子:
○ジャンケンゲーム…同じゼッケンの子と二人組みになって指示通りにジャンケンをし勝ったら首からさげているボードの紙にクレヨンで○をつける。○サーキット…平均台→熊さん歩き→ケンケン→ジグザグ歩き(繰り返す)

■音楽リズム
男子:
○音楽リズム…「大きなタイコ・小さなタイコ」の曲に合わせて手拍子やタンバリンをたたく。
女子:
○「たまごの歌」に合わせて、お手本通りに歌ったり踊ったりする。

■面接 (所要時間 約5分)
男子:
「誰と何で来ましたか。」「何か買ってほしいものはありますか。」
女子:
「今日は、朝何を食べてきましたか。」「何かをこぼしたことはありますか。」「こぼしたときは、あなたはどうしますか。」
※質問の内容は受験者により異なる
※男女共、答えたことに関して、ほりさげて質問される。

受験データ

■募集人数  男女120名

■受験者数  男子:364名  女子:325名

■倍率(1次合格に対して)  男子:4.3倍  女子:3.9倍

■合格者数
一次 男子:85名 女子:85名
二次 男子:60名 女子:60名

■受験番号の決め方  入試当日、抽選で決定。

募集日程

■説明会   H21年12月24日(木)
男子: 14:00〜14:50(受付13:15〜13:55)
女子: 15:00〜15:50(受付14:15〜14:55)

■願書配布  
H21年12月25日(金)、28日(月)、H22年1月4日(月)〜1月13日(水)
午前9時から午後4時30分まで(休憩:正午から午後1時まで)
ただし,土曜日・日曜日,祝日は配布しません。

■出願  H22年1月14日(木)、1月15日(金) 13:00〜17:00

■選考
○調査(第1日) 
H22年1月26日(火) 男子: 9:00〜 、女子: 13:30〜

○調査(第2日)
H22年1月27日(水) 男子: 9:00〜 
H22年1月28日(水) 女子: 9:00〜

○第1次合格者発表 
H22年1月29日(金) 正午 校庭にて

○抽選
H22年1月29日(金)  13:00〜

詳しくはこちら(必ず学校HPでご確認ください)

 

 

理英会 天王寺小・池田小・平野小 対策ゼミ のご案内


理英会では11月から1月の3ヶ月間、附属小学校の受験対策として「大教大附属小対策ゼミ&テスト」を開講します。過去10年以上の入試内容を分析し、天王寺小頻出の点図形や池田小頻出の知識問題などのプリント問題はもちろんのこと、条件絵画・サーキット形式の運動・新聞リレーなどの集団遊びなど、それぞれの学校に特化した講習内容になっています。

天王寺小・池田小・平野小 小学校受験
大教大附属小対策 1月直前ゼミ
☆1月期:1月7日(木)〜1月24日(日)☆

■日程  
○梅田校

池田小
@1月7日(木)13:30〜15:30
A1月9日(土)10:00〜12:00
B1月10日(日)10:00〜12:00
C1月16日(日)10:00〜12:00


○天王寺校

天王寺小
@1月9日(土)16:00〜18:00
A1月16日(土)16:00〜18:00
B1月17日(日)10:00〜12:00
C1月23日(土)16:00〜18:00
平野小
@1月7日(木)15:30〜17:30
A1月10日(日)10:00〜12:00
B1月14日(木)15:30〜17:30
C1月21日(日)15:30〜17:30

ゼミでは、プリント・絵画制作・面接・行動観察・指示運動など、大教大附属小の全ての内容を網羅しています。

大教大附属小ゼミ受講者には、無料で願書添削を致します。

費用:(ゼミ120分×4回)在籍生−42,000円/一般生−47,250円

持ち物:鉛筆・赤青鉛筆・クーピー・クレヨン・はさみ・つぼのり・サインペン・上靴

■お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 梅田校:06-6342-5222  地図はこちら

理英会 天王寺校:06-6773-4919  地図はこちら

 

 

☆12月期:12月1日(火)〜12月19日(土)☆

■日程  
○梅田校

池田小
@11月29日(日)11:00〜12:30
A12月5日(土)11:00〜12:30
B12月6日(日)11:00〜12:30
C12月13日(日)11:00〜12:30
天王寺小
@11月29日(日)13:30〜15:00
A12月6日(日)13:30〜15:00
B12月12日(土)11:00〜12:30
C12月19日(土)11:00〜12:30


○天王寺校

天王寺小
@12月5日(土)16:30〜18:00
A12月12日(土)16:30〜18:00
B12月13日(日)10:30〜12:00
C12月19日(土)16:30〜18:00
平野小
@12月3日(木)16:00〜17:30
A12月6日(日)15:15〜16:45
B12月10日(木)16:00〜17:30
C12月13日(日)15:15〜16:45

費用:(ゼミ90分×4回)在籍生−33,600円/一般生−39,200円

持ち物:鉛筆・赤青鉛筆・クーピー・クレヨン・はさみ・つぼのり・サインペン・上靴

小学校受験 天王寺小特集

 

■お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 梅田校:06-6342-5222  地図はこちら

理英会 天王寺校:06-6773-4919  地図はこちら

 

理英会 天王寺小・池田小・平野小 特別ゼミ のご案内  (終了)

プリントは完璧ですか? 指示をしっかりと聞いて行動できますか?
理英会では、11月から大教大附属小に合格するために、重点的に
@プリント力(読解・聞き取り)、A指示行動力(指示理解)、B人前力(発表・表現) 、C待機力(お行儀)、D絵画・制作力(巧緻性・スピード)について指導いたします。
上記の力に不安をお持ちの方・レベルアップをはかりたい方など、ぜひご参加ください。

 


■12月期 特別(プリント・行動実技)ゼミの日程
  
○梅田校

プリントゼミ
@12月5日(土) 13:30〜14:30
A12月12日(土)13:30〜14:30
B12月19日(土)13:30〜14:30
行動・実技ゼミ
@12月5日(土) 14:30〜16:00
A12月12日(土)14:30〜16:00
B12月19日(土)14:30〜16:00


○天王寺校

プリントゼミ
@12月5日(土)17:00〜18:00
A12月12日(土)17:00〜18:00
B12月19日(土)17:00〜18:00
行動・実技ゼミ
@12月6日(日)13:30〜15:00
A12月13日(日)13:30〜15:00
B12月20日(日)13:30〜15:00

 

費用:
プリントゼミ(60分×3回)在籍生−18,900円/一般生−25,200円
行動実技ゼミ(90分×3回)在籍生−25,200円/一般生−29,400円

持ち物:
鉛筆・赤青鉛筆・クーピー・クレヨン・はさみ・つぼのり・サインペン・上靴

注意事項
※運動行動の項目がございますので、動きやすい服装でご参加 ください。

 

■お問合せ   お気軽に電話でお問合せください。
(“小学校受験新聞を見ました”とお伝えいただだくと話がスムーズに進みます)

理英会 梅田校:06-6342-5222  地図はこちら

理英会 天王寺校:06-6773-4919  地図はこちら

 

 

 

大阪教育大学附属平野小学校  情報
所在地 〒547−0032 大阪市平野区流町1−6−41
電話:06−6709−1230
@地下鉄谷町線・平野駅下車、徒歩6分 AJR大和路線・平野駅下車、徒歩21分
学校HP http://www.hirano-e.oku.ed.jp/
受験資格 出願時に大阪府内に保護者と共に居住し、通学に要する時間が徒歩または公共交通機関により50分(公共交通機関利用時間40分)以内の地域に居住している子どもであること(卒業時まで同様)。
学校案内 ○本校の性格と使命
本校は、教育基本法及び学校教育法の定めるところにより義務教育として行われる普通教育のうち基礎的なものを実施するなかで、次のような特別な性格と使命をもっています。
@大阪教育大学の教育実習校として、学生の教育実習の指導を実施します。
A大学と共同し、教育科学・教科教育学等の学術・実践理論の実験実証校となります。
B本校独自のテーマにより、初等教育の実践的研究を行います。
考査のポイント ・ペーパー、行動観察、実技、個別試問の総合評価になります。ペーパーの出来だけで判断されないので注意が必要。
・知識面や聞く力、根気や作業力を試すもの等の出題も多い。また、集団内での協調性や、面接での応対も重視される。
・テスト全般を通じて、子どもらしい立ち振る舞いが出来ることも大切である。
考査内容
1日目

■ペーパー
○お話の記憶…男の子がお母さんと一緒にスーパーに行くお話を聞いて、各質問に答えていく。
☆ストーリーのあるお話の中で、それぞれ問題が出題されていく形になります。

■制作
○お団子作り…黒い丸がピッタリ隠れる大きさのお団子を作る。(プリントの最後に実施)

■行動観察
○個人制作…新聞紙を手でちぎって好きなものを作る。
○共同制作…4人グループで力を合わせ、新聞紙で木を作る。
○袋運びゲーム…先生が作った黄色のごみ袋を新聞紙の上に乗せて一人ずつコースを回る。
○グループリレー…グループで、小フープについているひもを持ち、フープのまん中にごみ袋をのせてコースを回るリレーをする。


考査内容
2日目

■面接 (所要時間 約6分)
○保護者
・交通マナーや人に迷惑をかけない事についてどのような指導をしていますか。
・本校の教育方針として「ひとりで考え、ひとと考え、最後までやりぬく子」とありますが、どの様にお考えですか。
・保護者への交通指導をお願いしていますが、協力して頂けますか。
・当校は、進学校でないことを認識していますか。
*学校の方針を説明し確認するような感じで質問される。質問の内容は、受験者により異なる。

○受験生
入室してすぐに名前を聞かれる。
先生と一緒に公園の絵のパズルを作り、その絵に対していくつか質問をしていく。
(パズルの縁に、色がつけてあり作りやすくなっている。)
・一生懸命、なわとびの練習をしている子にあなたは何と声をかけますか。
・お友達とぶつかってしまいました。あなたは何と言いますか。等

*質問の内容は、受験者により多少異なる。



受験データ

■募集人数  男女120名  (内部進学者61名含む)

■受験者数  男子:119名  女子:140名

■倍率(1次合格に対して)  男子:3.6倍  女子:3.8倍

■合格者数
一次 男子:33名 女子:37名
二次 男子:28名 女子:31名

■受験番号の決め方  入試当日、抽選で決定。


募集日程

■願書配布
平成21年11月26日(木)〜12月18日(金)
・午前9時〜午後4時(厳守) (12:30〜13:30を除く)
・ただし祝日、土曜日、日曜日,11月30日(参観代休)は配布いたしません。
・願書はお一人様一部となります。(双子は除く)

■説明会
平成21年11月26日(木)午後4時から
○配布の際に、ご住所、お名前等お書き頂きますので、お早めにお越しください。
※ スリッパと靴袋をお持ちください。
※ お子様の同伴はできるだけご遠慮ください。
※ 自転車、自動車での来校はご遠慮ください。

■出願
平成21年12月24日(木) 9:00〜12:00 13:00〜15:00 (時間厳守)
平成21年12月25日(金) 9:00〜12:00 (時間厳守)

■選考期日
・平成22年1月27日(水) 第一次選考(1日目)                    
男子…午前9時開始 、 女子…午後0時30分開始

・平成22年1月28日(木) 第一次選考(2日目)
女子…午前8時30分開始、男子…午前10時30分開始

・平成22年1月29日(金)  

第一次選考合格発表 午前10時 本校中央玄関前
第二次選考 <抽選> 午前10時45分
※1月29日は、保護者の方のみ来校

 

 

 

 

大阪教育大学附属池田小学校  情報
所在地 〒563−0026 大阪府池田市緑丘1−5−1
電話:072−761−3591
@阪急宝塚線「池田」駅下車、阪急バス「秦野小学校前」下車、または阪急バス「緑丘」下車、徒歩10分。
学校HP http://www.ikeda-e.oku.ed.jp/
受験資格 学校所定の通学区域内に居住している者。H21年度通学区域はこちら
学校案内 1.教育目標
情操豊かで個性ある人格の形成・健康で明るく、たくましい心身の育成
自ら学ぶ意欲と能力の育成・文化理解と豊かな表現に基づき人間尊重の精神を育む国際教育の推進
2.目指す子ども像
・人間性に満ちた情操豊かな子ども 
・自主性、創造的に考える子ども
・健康で、意志強くやりぬくく子ども 
・自他を尊重し、協調しあう子ども   
・真理を追究し、社会の向上に努める子ども
考査のポイント ・ペーパーテストの種類は多いが、問題数は少ない。今年度は常識的な問題が多数出題されていました。
・親子面接ではお行儀よく待てることが必要。 ・2日間、しっかり歩いて小学校に行くこと。
考査内容
1日目

■面接  (所要時間10分)
○保護者
・志願理由を教えてください。
・本校では様々な取り組みを行っていますが本校でやっていないことで望まれることは何ですか。
・お子様に色々な事を教えたりされていますが、もし親も知らない事をお子様から質問された時は どのように対応されますか。 
・最近お子様を叱ったことを具体的にお話下さい。 
・遊びを通してどの様に接していますか。・お子様とは何をして遊んでいますか。
*質問の内容は、受験者により異なる。

○受験生
・名前と幼稚園(保育園)名や住所 
・好きな食べ物は何ですか。
・昨日の晩御飯は何ですか。
・ お父さんの名前を教えて下さい。
・最近、お母さんに叱られたことは何ですか。
・お母さんの好きな所はどんな所ですか。
・お父さんに何をして遊んでもらえますか。

*質問の内容は、受験者により異なる。



考査内容
2日目

■ペーパー
〇常識・・・赤いものに〇をつけなさい。
〇お話の記憶・・・あひるさんのお誕生日の話を聞いて質問に答える。
〇音の記憶・・・テープで流れる虫の鳴き声の長いほうに○をつける。
〇常識・・・悪いことをしている子に○をつける。  
〇常識(写真)・・・花の写真を見て、葉っぱや咲く場所に○をつける。
〇関係把握・・・仲間はずれ            
〇常識・・・警察とパトカーを結ぶなど          

〇すごろく・・・約束通りに進んだ所に○をつける。 
〇観察・・・雑穀の中にないものに○をつける。

■運動・音楽
〇はしご(床テープ)を小走りに進む。タオルに乗り進む。手をたたき好きな歌を歌いながら左右にステップする。

■絵画制作
〇鞄づくり・・・(折り紙のジャバラ折り、ハサミで切る。のりで貼る。○の色ぬり→○を使い創造画)

■行動観察
〇2チームで玉いれ競争(ジャンケン以外で代表を決める等指示あり)足ジャンケンで勝ったチームから好きな動物の国を作る。積み木で動物の国を作る。など

受験データ

■募集人数  男女114名

■受験者数  男子:236名  女子:197名

■倍率(1次合格に対して)  男子:3.0倍  女子:2.8倍

■合格者数
一次 男子:79名 女子:71名
二次 男子:57名 女子:57名

■受験番号の決め方  願書提出後に決定

募集日程

■願書配布期間 H21年12月1日(火)〜12月18日(金)
  9:00〜16:00  ※土・日除く ※郵送はしていません。

■入学選考保護者説明会 H21年12月21日(月) 14:30〜
※説明会時に、「願書」は配布しません

■出願期間 H21年12月1日(火)〜H22年1月7日(木)必着

■入学選考 
面接  H22年1月17日(日)・18日(月)

調査・観察  H22年1月21日(木)

■発表  H22年1月22日(金) 13:00〜13:30

■抽選  H22年1月22日(金) 13:30〜


 

 

ページトップへ

小学校受験新聞TOP大阪教育大学附属天王寺小・平野小・池田小 対策特集